 
  
    
      | 良いクルド人と悪いクルド人 投稿者:marilyn 
 投稿日:11月 2日(火)00時32分27秒 民族迫害とアメリカの軍事産業 《リベラルブログよりhttp://blog.melma.com/00124569/20041031131435》
 
  クルド人はもっとも酷い迫害のされ方をしている民族のひとつだ。
 特にトルコでは未だにまともな人権を持たず、クルド人たちは自分たちの言葉や民族的な名前をつけることも許されていない。
 
 トルコ政府はクルドスタンの独立をサポートする人達を逮捕・虐待などを繰り返し、
 クルド人の住む地域を空爆までしている。
 
 トルコは米国から3.5億ドルの支援を受けている。
 そのうち3億ドルはベル・テクストロンというテキサスのブッシュ関連の会社からアパッチヘリコプターなどの戦闘ヘリコプターを買うために使われている。
 このアパッチヘリコプターはクルド人街上空を旋回し、空爆する。
 
 空爆は、多くのクルド人達がアパッチヘリコプターの音を聞き分けることがれきるくらい頻繁に行われている。
 
 クルド人たちはイラクでも迫害されている。
 80年代のマスタードガス攻撃では多数の死者が出た。
 米国はトルコ政府のクルド人街空爆を支援しながら、フセイン政権を非難した。
 フセイン政権を非難するには迫害されながらも独立国家を目指すクルド人たちは都合の良いの道具なのだ。
 
 ケヴィン・マッカーナン監督のドキュメンタリー映画「Good 
Kurds, Bad Kurds: No Friends But The 
Mountains」ではトルコと米国政府の見せる都合の良い二面性を暴いている。
 《リベラルブログより転載》http://blog.melma.com/00124569/
 http://www.PeaceBot.com | 
  
 
 
  
    
      | テロとの戦い 投稿者:龍猫  投稿日:11月 1日(月)22時27分5秒 鹿雄さま こんばんは幸田さん 最悪の事態となりました・・
 世の中には無謀な事をした結果だからという意見もありますが
 政府の最初から見捨てたような対応を私も冷たいと思いました。
 テロは許されざるものですが・・
 しかしそれに至った原因も歴史的な推移で考えなくてはなりません。
 
 ここで一つ 私たちが考えなければならないこと
 「テロとの戦い」 テロはどこでも起こりえます
 でも、積極的に テロに宣戦布告した場合は確実にテロをやるならやってみろ
 と言っているにも等しいです。
 その割には 国内は全く対策していませんね。
 幸田さんの件でかなり強硬な姿勢を貫いた事で国内が標的にされる可能性が
 高まったと思います。
 嫌な 世の中ですね。
 
 
 | 
  
 
  
    
      | 最悪の結果 投稿者:鹿雄  投稿日:11月 
1日(月)12時08分56秒 香田さんと同じように、私も、昔、イスラエルからアンマンを経てバグダッドを一人で訪れたことがあったので、今回の香田さんの行動には特別な関心を抱き、助かって欲しいと願っていました。
 政府が「自衛隊は撤退させない」という声明を、直ちに出さないで、第一段階では交渉の余地があるポーズを示して、時間を稼ぎ、先ずテログループとの接点を探し出し、第二段階で金銭交渉に持ちこめば、最悪の結果を避けられたのではないかと考えています。
 
 政府の対応のまずさが、非常に目立ちました。
 
 
 
 | 
  
 
  
    
      | つらつら考えるに 投稿者:龍猫  投稿日:10月29日(金)20時31分2秒 食べ物のこといろいろ考えますに如何に 無為に食べていたか 情けなくなります
 必要以上に食べていた 結局 脂肪を増やし、健康を害していただけ
 食の無駄を限りなく ゼロにできれば
 飢える人も減らせるかなと思います
 実際にはまだ複雑な問題が残るのですが
 より良い食を考える人が増えれば
 きっと 世界が良くなると 信じています。
 | 
  
 
  
    
      | なんか嬉しい。 投稿者:龍猫  投稿日:10月28日(木)20時27分52秒 空猫さま みなさま のすばらしい考えを見ていましたらうれしくなります。
 まだまだ世の中捨てたものじゃないなと
 今の世の中 お金さえ出せばなんでも買えます。
 でも、満足してますか?
 便利さ贅沢の裏でとんでもない事が行われているのを知りません。
 当たり前としての今までの生活を疑って見ることが必要です。
 食べ物も当たり前として食べるのではなく どうやって ここにきているか
 そこを見直すことが必要です。
 そして、菜食と言う道をお選びになった・・
 これは尊い事だと思います。
 やがてみんな幸せになることでしょう。
 | 
  
 
  
    
      | 空猫さんへ! 投稿者:すべては愛  投稿日:10月27日(水)18時34分42秒  よかったです。   こちらこそありがとう。無理のない様にできることからやって下さいね!      感謝。 | 
  
 
  
    
      | ウサギの毛皮流行? 投稿者:まりえf  投稿日:10月27日(水)17時46分9秒 まりりんさんいつもお世話になっております。
 先日はリクエストに答えていただいて、ありがとうございました。
 いっぺんにたくさんの画像観れて楽しめました。
 
 空猫さん
 たくさんの励ましがあって、良かったですね!私も嬉しいです。
 私は主婦で家族の物は肉中心で作ってます。これもけっこうきついですよ。
 これからも、こちらの皆さんが応援してくれてますから心強いですね。
 私も、他にも書き込みはしないけど菜食の方々も、皆出応援してますからね!
 
 アキッペさん
 私、いきつけの革のお店があったけど、とんでもないことでした。
 うさぎのジャケットとマフラーは手放しました。
 でも、牛の皮のジャケットは、あたたかくて、まだやめられない〜^^;
 毛皮って牛の皮よりリアルですよねえ。今流行なのか、バッグとか小物がすごく多いようですねえ。イミテーションも、そう、やっぱり動物虐待の象徴みたいで、ちょっとねえ、ですよねえ。
 「高級な毛皮」「トレンディな毛皮」なんて文字見ると、多くの人に実態を知ってほしと思いますねえ。
 | 
  
 
  
    
      | ありがとう。うまくいきそうです。 投稿者:空猫 
 投稿日:10月26日(火)23時30分34秒 鹿雄様、ジュンコ様、龍猫様、すべては愛様、お返事、どうもありがとうございます。
 自信が出てきました。
 このサイトに出会えてよかった。
 ここにいるみんなほんとうにありがとう。
 菜食になるとはまだ言ってないけれど、
 ご飯を決められた日に作れるようになったら
 言おうとおもいます。
 本当に、菜食というのは生き方の問題ですね。
 
 | 
  
 
  
    
      | ご無沙汰しています。 投稿者:アキッペ  投稿日:10月25日(月)20時14分19秒 まりりんさん、いつもベジメール、ありがとうございます。私は他の方と比べると書き込みする機会が少なかったり、情報量もなく、ライブな情報もあまり無いので、こういったメーリングリストに参加させていただくことが、すごくうれしいです。
 だんだんと寒くなるとファーの季節になりますよね。
 いつも行くお店の店員さんが、気をつかってか、ポリエステル100%のファーのバッグを入荷してくれていたんですが、やはり、見た目は完全なファーでしたので購入する気になれませんでした。でもポリエステルなんですけどね・・・。
 | 
  
 
  
    
      | 恐怖心ではなく 投稿者:すべては愛  投稿日:10月25日(月)13時02分38秒  空猫さんはご自分で決めて愛の為に菜食をされるのですからそれだけで十分ですよ。それに、料理も自分でされようとしているのですから、まずは、ご自分からの実践です。 肉食をすることは決して許されることではないですが、これが終われば全ての地球上の問題が解決されることでしょう。
 
 でも、肉食をされている人を誰も責めることは出来ないし、肉食されていた人も自分を責めないことです。気づいた人が一家に一人生まれただけでも素晴らしいです。
 恐怖心で菜食をされても幸福ではありません。
 罪は恐れても誰を責めるのではなく、私たちの依存をやめて、協力は頂いても自分の意思でやれることは自分でし、
 肉食をやめさせることに心をコネルのではなく、
 みんなのために自分のやれることを空猫さんのように料理をしょうと自分で思われただけでもお母さんのお手伝いになってその行動が思いと一致されてきますから空猫さんの気づきが周りに浸透されていきます。
 心をコネテ、悶々とするのではなく、自分で決めたことを実践されてみんなに心を配ってあげればみんなも気づき出します。期待するのではなく、自分の言葉と思いと行動を
 揃えましょう。
 全てのものの平安と幸福をお祈り致します。
 
 | 
  
 
  
    
      | 気長に・・ 投稿者:龍猫  投稿日:10月25日(月)10時49分36秒 今の日本では菜食、と言ったとたん変な目でまず見られてしまうでしょう。追い討ちをかけるように野菜が高い・・
 みなさんが言われるように 健康面からアプローチされたら良いと思います。
 でも、スーパーへ行くと
 ほとんどの商品に「乳、牛脂、魚」が入ってますね・・・
 私の場合 魚は目をつぶっています。
 あまり神経質にならないように 先に自分自身が参ってしまいます。
 | 
  
 
  
    
      | RE:肉食の残酷さをどう家族に伝えましたか? 投稿者:ジュンコ  投稿日:10月25日(月)06時44分16秒 はじめまして空猫さん。動物を殺すという残酷さはなかなか解ってもらえないんですよね・・戦争とか死刑とか人間のする残酷さも解ってもらえない場合もありますから。まずは健康面や衛生面からの観点で話してはどうでしょう?
 肉や乳製品には養殖所で動物たちに与えられた大量のホルモンと抗生物質が含まれています。それらを日々食べる事によってガンや心臓病、アルツハイマーにかかる確率が増えているのです。栄養面でも菜食は肉食よりも健康的です。まずはマイクロバイオティックや精進料理など菜食料理を家族に紹介するのも良いかもしれないです。
 http://blog.melma.com/00124569/ | 
  
 
  
    
      | 空猫さんへ 投稿者:鹿雄  投稿日:10月24日(日)22時56分18秒 >結局、お米ぐらいしか食べていないせいかちょっと体調が悪いです。
 もしも、私が空猫さんの親だとしたら、このような食事は絶対に止めさせます。
 
 肉食の残酷さを伝える具体的な方法としては、写真(まりりんさんや他の動物愛護のホームページに掲載されている)や「Meet 
Your 
Meat」(まりりんさんが無料で送っている)、あるいは、「畜産動物の一生」(まりりんさんがオススメグッズで紹介している)というビデオなどがあります。
 
 しかし、家族の人は、動物のことよりも、「肉を食べなくても、健康が十分に維持できるだろうか?」という栄養面を、先ず心配されると思います。
 
 この点に対する私のオススメは、ベジタリアンになると言っても、ビーガンのような厳格な菜食者ではなく、Non-Meat 
Eater(肉は食べないが、肉以外は何でも食べる人で、私もその一人です)になることです。つまり、牛、豚、鶏のような肉は食べないが、魚やチーズ、ヨーグルトのような乳製品は食べるようにすることです。これならば誰でも反対する理由がなくなり、賛成を得られると思います。そして、体調が悪くなることは決してありません。
 
 ベジタリアンにはいろいろなタイプがありますが、日本では、このNon-Meat 
Eater、あるいは、これに近い食事をするタイプが最も多いのではないかと思います。
 
 | 
  
 
  
    
      | 肉食の残酷さをどう家族に伝えましたか? 投稿者:空猫  投稿日:10月24日(日)13時55分4秒 やっぱり菜食になろうと思います。今は、母の作った料理で肉の入っていないところや少ないところを
 選んで食べているのだけれど、作ってくれたのに悪いし、
 結局、お米ぐらいしか食べていないせいかちょっと体調が悪いです。
 だから、早く母に、家畜の育て方や殺し方が残酷なのを知って
 菜食になろうと思う。というのをいわないといけないとおもいます。
 お肉は食べようと思ってもなんだか食べられないけれど、
 どう説明しようかと悩んでいます。
 いままで、家族といっても、大切なことは何一つ話していなかったな
 と思います。
 誰に菜食のことを話すより、勇気がいる・・・
 いままで、大切な、自分の生き方に関することをいえていなかったことが
 悲しくて、とてもつらいです。
 今日は、菜食の料理の本を探して、自分で作ってみます。
 ここのみなさんも、家族に肉食の残酷さを伝えるのに苦労していらっしゃる
 ようですが、どのように伝えていますか?
 
 
 
 
 | 
  
 
  
    
      | Re:トップの画像について 
 投稿者:管理人  投稿日:10月22日(金)21時29分17秒  お問い合わせいただきありがとうございます。
 画像は18種類あり、今週のテーマはコミックです。
 前回のテーマは"FOOD"だったと思います。
 画像はこちらで見れます。↓
 1 2 3 4 5 6
 7 8 9 10 11 12
 13 14 15 16 17 18
 
 定期的にごそっと更新しますのでまたお楽しみに!(^_-)-☆パチッ
 | 
  
 
  
    
      | トップの画像について 投稿者:まりえf  投稿日:10月22日(金)18時03分46秒 いつもお世話になっております。更新が早いのでびっくりです。ところで、トップの画像のことですが、アクセスするたびに違うのが観れてとても楽しみにしています。今はTVの画面の元気な犬4匹を観て毛が逆立って飛び上がって驚いてる猫の絵です。あれらの画像をいっぺんに観れるページはあるのですか。まとめて観たいし、前に観たのはどこ?また観たいな、なのです。よく探せてないだけかな?
 いろんなシーンで家族にベジタリアンの良さをアピールしますが、またかと嫌な顔をされます、厳しいです〜。
 | 
  
 
  
    
      | 地球生物会議パネル展情報 投稿者:★情報屋★ 
 投稿日:10月21日(木)15時06分4秒  【千葉県千葉市】 パネル展
 ◆日時:2004年10月24日(日) 10時〜16時
 ◆場所:千葉パルコ付近
 (JR千葉駅から徒歩約10分、京成千葉中央駅から徒歩約5分)※ 
雨天中止
 
 
 【岡山県倉敷市】 パネル展
 ◆日時:2004年10月30日(土) 9時〜19時
 ◆場所:倉敷駅北口いこいの広場
 (倉敷駅からチボリ公園側へ出てすぐです)
 ※ 
お手伝い頂ける方、ご連絡下さい。TEL:03-5815-7522(事務局)
 
 【岡山県岡山市】 パネル展
 ◆日時:2004年11月3日(祝日・水) 9時〜14時
 ◆場所:岡山ドーム 「咲かそ1万人のフリーマーケット」会場内
 (岡山駅から車で10分)
 ※ 
お手伝い頂ける方、ご連絡下さい。TEL:03-5815-7522(事務局)
 
 
 【岡山県岡山市】 パネル展
 ◆日時:2004年11月5〜7日(金〜日) 時間未定
 ◆場所:岡山市西大寺町 大誓文払い祭り(岡山ええじゃないか!)内
 (JR岡山駅から徒歩15分 吉本三丁目劇場近く)
 ※ 
お手伝い頂ける方、ご連絡下さい。TEL:03-5815-7522(事務局)
 
 
 【東京都渋谷区】 エコロジーガーデン“秋”出展
 ◆日時:2004年11月13日(土)〜14日(日) 10時〜16時30分
 ◆場所:代々木公園 イベント広場(NHKホール隣)
 (JR原宿駅、地下鉄明治神宮前駅より徒歩)
 ※ 
お手伝い頂ける方、ご連絡下さい。TEL:03-5815-7522(事務局)
 
 
 【三重県伊勢市】 勉強会
 「動物愛護法改正」にむけての勉強会
 動物愛護法再改正に向けて今私たちに求められる緊急課題とは
 ◆日時:2004年11月23日(祝日・火) 午後1:30〜4:30 (受付1時)
 ◆場所:伊勢商工会議所 第一会議室4F 0596-25-5152
 講師 野上ふさ子(ALIVE・地球生物会議代表)
 鷲谷直子 (香川犬猫ネットワーク代表)
 連絡先 TAPS三重
 FAX:0596-25-5067 mail mail@taps.gr.jp 
入場無料
 
 
 【神戸市長田区】 ALIVE兵庫パネル展
 ◆日時:2004年11月28日(日) 10時30分〜17時
 ◆場所:新長田駅南側広場
 (JR・市営地下鉄(山手線、海岸線))
 ※ 
大雨中止、小雨決行
 http://www.alive-net.net/saishin-jouhou/event.html
 | 
  
 
 
  
    
      | クマ対策(2) 投稿者:鹿雄  投稿日:10月20日(水)20時30分41秒 ALIVE-MLからの転送です。環境省は来年三月までにクマ問題の原因を調査して、それに基づいて対策を考えるそうです。
 お座なりではなく、抜本的な対策と、その成果に期待したいですね。
 
 ==========================================================
 ■ AA-news ■ 動物保護情報 ■ 
2004.10.20
 ==========================================================
 
 昨日、ALIVEも加盟する野生生物保護法制定をめざす全国ネットワーク
 の事務局として環境省の野生生物課を訪れ、要望書を手渡し、クマの
 保護対策を要望しました。その内容が一部、記事になりましたので
 お知らせいたします。
 また、本日、ALIVEのホームページにもクマ対策に関する記事を
 掲載しましたので、ごらんください。
 
 野上ふさ子
 
 
 -----------------------------------------------------------
 10/20 
00:30 共同
 クマの保護管理対策を 自然保護45団体が要望書
 共同通信ニュース速報
 
 クマ出没・捕殺が相次いでいる問題で、自然環境保護関係の45
 団体でつくる「野生生物保護法の制定をめざす全国ネットワーク」
 (事務局東京)は19日、「被害防除や生息地の回復など長期的・
 根本的な対策がほとんど取られないままでは、地域個体群の絶滅な
 ど手遅れになる可能性もある」と、対策を求める要望書を環境省に
 提出した。
 
 要望書は(1)有害駆除の多い自治体では、緊急的に狩猟捕獲数
 を制限(2)県別ではなく環境省の指揮で広域的な保護管理計画を
 策定(3)広葉樹林を増やすなど長期的な保護対策−−を求めた。
 また、関係自治体が行うべき対策として、有害駆除のガイドライ
 ン作成やパンフレットなどでの住民への情報提供、NGOや研究者
 と協力した情報収集を挙げた。(了)
 20041020 
002733
 [2004-10-20-00:30]
 
 -----------------------------------------------------------
 
 10/20 
00:30 共同
 クマ出没激増で緊急調査 環境省、実態把握へ
 共同通信ニュース速報
 
 クマの出没が相次ぎ、人にけがをさせたり有害駆除されたりする
 ケースが急増しているため、環境省は19日までに、原因や生息地
 域の状況などを緊急に調査することを決め、ツキノワグマが生息し
 ていない北海道や九州を除く関係各都府県にデータ収集などの協力
 を依頼する文書を送った。
 
 実態把握と原因解明が狙いで、環境省は「被害防止などで直ちに
 有効な対策をとることは難しいが、出没激増の原因が天候など短期
 的な理由なのか、生息地が減るなど長期的な理由かを確認し、今後
 の対策を考えたい」としている。
 
 ツキノワグマが山から人里に下りて人を襲うなどの被害は夏以降
 目立ち始め、富山、石川、福井の北陸3県を中心に全国各地で被害
 が出ており、4月からの累計で死傷者は死者1人を含め90人を超
 えた。
 
 ブナの実など餌の木の実が、史上最多の台風上陸や猛暑による凶
 作で不足しているのが一因とみられるが、クマの捕殺が相次いでい
 ることで、自然保護団体からは「その場限りの有害駆除だけでは、
 地域個体群の消滅につながる」と懸念の声も上がっている。
 
 調査は、11月15日スタートの狩猟期間までに人家近くに下り
 るなどして捕獲・駆除されたクマについて、頭数やそれぞれの個体
 の性別、大きさ、推定年齢、捕獲された場所などを各都府県を通じ
 て把握する。
 
 また、クマの出没や被害が多発している地域に11月中にも専門
 家を派遣し、付近の植生など自然の状態や、どういう状況で人間と
 のトラブルが起きたのかも詳しく調べることにしている。調査結果
 は来年3月末までにまとめる予定。(了)
 
 20041020 
002636
 [2004-10-20-00:30]
 
 --以上
 
 **************************************
 
 地球生物会議(ALIVE)
 〒113-0021東京都文京区本駒込5-67-9-504
 TEL:03-5815-7522
 FAX:03-5815-7542
 E-mail:alive@alive-net.net
 URL:http://www.alive-net.net/
 
 **************************************
 ※aa-newsは送信専用です。ご意見・ご要望は、
 alive@alive-net.netにお送り下さい。
 
 
 
 
 
 
 | 
  
 
  
    
      | 人間? 投稿者:龍猫  投稿日:10月20日(水)11時26分32秒 以前聞いたことですが「肉食が多い人より菜食する人のほうが性格が穏やかである」
 今の日本のモラルの荒廃ぶり・・
 子供をまともに育てられない親、餓死させる親
 情報が過去に比べて早く伝達するようになったのも事実ですが
 あまりに恐ろしい事件が多すぎます。
 
 食生活の影響もあるのではないでか? ふと思いました。
 
 まともな食事(どんなものかは検討の余地がありますが)が壊滅
 外食でジャンクフードばかり子供に与えていたら
 親と子のつながり 親の味ってのがなくなってしまうでしょうに。
 
 また 価値が金を稼いだ人が偉い!!、どんなことをしても金を稼げばよい!!
 となってしまっています。
 優しい人は現在に生きる場所がありません。 冷酷でなければ生きていけない
 人の良い人はだまされる。
 
 動物愛護以前に 人間愛 が現在には欠如しているのではないでしょうか?
 
 上座部仏教の『慈悲の冥想』の言葉に以下のような内容があります
 (大分はぶいてますがおおまかに)
 
 □私が幸せでありますように ・・・・
 □私の親しい人々が幸せでありますように 
 ・・・・
 □生きとし生けるものが幸せでありますように  ・・・・
 □私の嫌いな人々も幸せでありますように 
 ・・・・
 □私を嫌っている人々も幸せでありますように 
 ・・・・
 
 今、人間と思っている我々は本当に「人間」なんでしょうか?
 
 | 
  
 
  
    
      | ドングリをまくことの是非 投稿者:鈴石  投稿日:10月19日(火)22時06分16秒 鹿雄さんの投稿の【ドングリをまくことの是非】を読んで。
 人間が自然をさわったらイカンと言うことですねえ。
 射殺ももちろん、餌付けもしかり。
 きびしいようだけれども、彼らは彼らの生き方があるので
 人間がさわったらイカンと言うことですねえ。
 
 #しかしクマ射殺はとんでもない事件ですねえ。
 | 
  
 
  
    
      | クマ出没は台風ストレス?…山荒れ、えさ不足で 投稿者:アルアル  投稿日:10月19日(火)21時58分9秒 クマ出没は台風ストレス?…山荒れ、えさ不足で
 日本本土への上陸が9個と過去最多となった台風の影響で、今年はクマが人里に近づくなど行動が活発化しているとの調査結果を、特定非営利活動法人(NPO法人)「日本ツキノワグマ研究所」(広島県廿日市市)が17日までにまとめた。
 同研究所の米田一彦所長(56)は「台風による風雨で山が荒れてえさ不足になり、クマが極度のストレスにさらされたとも考えられる」と推測している。
 
 同研究所のスタッフが今月12日から4日間、石川、富山、福井3県のクマの生息地域や人が襲われた現場など6カ所を調査した結果、ナラやクヌギなどの実がほとんど落下し、えさ不足になっていることが分かった。
 
 同所長によると、このためクマが人里の平野部まで近づき、環境の変化でパニックになりやすいことも考えられるとしている。
 
 http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200410/sha2004101801.html | 
  
 
  
    
      | みんなと仲良くもちろん牛さん・豚さん・鳥さん達とも楽しく 投稿者:玲子  投稿日:10月19日(火)11時08分44秒 すべては愛さまの美しい言葉、ココロに響きました。みなさまが幸せになりますように。
 | 
  
 
  
    
      | 今、必要なのは自分の意識改革 投稿者:すべては愛  投稿日:10月19日(火)11時02分57秒 すべては愛であり光であり神です。だれが偉いとか優れているとか競争はありません。すべてのものが素晴らしく大切なのです。はやくそのことに気づいて愛を中心に生きなくてはなりません。 優しさ・思いやり・感謝があればそれだけで愛の中で生きれます。笑顔で生きれないのは自分の事しか考えていない証拠、周りのご機嫌をとるのではなく自分の機嫌をとればいいのです。
 周りの悪に自分を見るから苦しくなるのです。すべては?がっています。自分の意識が優しさ・思いやりで・感謝ならば周りにふりまわされることはないのです。だれの中にも優しさ・思いやり・感謝を見ることが出来るのです。意識が優しさ・思いやり・感謝であれば問題はないのです。問題があるのは私だけの幸せを求めているからです。私たちはず〜とその繰り返しで輪廻転生をしているのです。もうそれをやめる時が来ました。被害者、加害者をつくらずみんなで神のもとに帰るのです。そのために私たちは今、この地球にいるのです。それぞれの魂は知っているのです。だから、日常生活を優しさ・思いやり・感謝で生きるとそれぞれが決意すればよいのです。決意すれば自分の中から不純が消えますそれが自力です。自力でないと神のもとには帰れません。過去はもういいですから、忘れて 今を純粋に一生懸命、日常生活を穏やかに送りましょう。それが私たちの役割です。区別、差別はもうやめてすべてを大事にすればすべてが必要になり、みんなと仲良くもちろん牛さん・豚さん・鳥さん達とも楽しく、すべてが愛だったでこの地球にさよなら出来ます。本当に今、みんなで平和・平等・自由(=ありがたいと思う感謝の心が本当の自由です)であると宣言しましょう!
 
 http://www.koeibatake.jp/ | 
  
 
  
    
      | クマ対策(1)の続き 投稿者:鹿雄  投稿日:10月19日(火)09時27分46秒 <参考>各府県のツキノワグマ対策広報のHPのアドレス。
 
 兵庫県森林動物共生室
 http://web.pref.hyogo.jp/yasei/kuma.pdf
 
 京都府森林保全課
 http://www.pref.kyoto.jp/forest/osirase/tukinowaguma/tukinowa.htm
 
 大阪府緑整備室
 http://www.pref.osaka.jp/midori/kuma/index.html
 
 鳥取県環境政策課
 http://www.pref.tottori.jp/kankyoseisaku/shizen/kuma/kumatyuui.htm
 
 岡山県自然環境課
 http://www.pref.okayama.jp/seikatsu/sizen/kuma/kuma3.htm
 
 山口県自然保護課
 http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/gyosei/shizen/10.htm
 
 福井県自然保護課
 http://info.pref.fukui.jp/shizen/contents.html
 
 石川県自然保護課
 http://www.pref.ishikawa.jp/sizen/kuma/
 
 富山県自然保護課
 http://www.pref.toyama.jp/sections/1709/kuma.htm
 
 長野県森林保全課
 http://www.pref.nagano.jp/rinmu/sinrin/tyozyu/bear-zin.htm
 
 秋田県森づくり推進課
 http://www.pref.akita.jp/akino/rinmu/kuma/kuma.htm
 
 山形県環境保護課
 http://www.pref.yamagata.jp/bk/kanho/488200/2875900.html
 
 
 <参考書>
 「生かして防ぐクマの害」 米田一彦著 農山漁村文化協会刊 2200円
 ※クマ対策を考えるには必読書
 
 
 **************************************
 
 地球生物会議(ALIVE)
 〒113-0021東京都文京区本駒込5-67-9-504
 TEL:03-5815-7522
 FAX:03-5815-7542
 E-mail:alive@alive-net.net
 URL:http://www.alive-net.net/
 
 **************************************
 ※aa-newsは送信専用です。ご意見・ご要望は、
 alive@alive-net.netにお送り下さい。
 
 
 
 
 
 | 
  
 
  
    
      | クマ対策(1) 投稿者:鹿雄  投稿日:10月19日(火)09時26分26秒 ALIVEのMLからの転送です。熊と人間が互いに傷つけ合うことなく共存することはなかなか難しい面がありますね。
 もしも何か有効な解決策を思いついたら、関係機関に知らせてください。
 
 ==========================================================
 ■ AA-news ■ 動物保護情報 ■ 
2004.10.18
 ==========================================================
 
 クマ対策(1)
 
 各地で発生しているクマ問題について、多くの皆様からお問い合わせをいただいてい
 ます。当会では、野生生物保護法制定をめざす全国ネットワークと共同で、近日中に
 環境省に中長期的抜本対策に取り組むように申し入れを行う予定です。その内容はの
 ちほどお知らせいたします。
 
 なぜクマが人里で出てくるかについては、今年は山の実りが凶作で食べ物を探し求め
 て出ていると言われ、一方、柿などの果物や食べ物の残滓などが放置されてクマを引
 き付けているという説もあります。
 
 対策は、被害を防ぐとための緊急的なものと、山を自然林に戻すなどクマの生息地の
 回復という中長期的なものがあります。
 
 緊急的には、以下の対策が考えられます。
 
 1,クマに「人の気配=危険・遠ざかるべき」という学習をさせる。
 2,クマを引きつける食べ物を除去する。(果実など誘因物の除去や徹底した防護、
 警戒)
 3,クマとの不用意な遭遇を可能な限り避ける。
 
 1,クマの学習能力の利用
 一般的には、人を畏れずに出てくるクマは人との接触の危険性を学習していないは
 年齢が若い個体です。できるだけクマに人里に近づくと危険であるということを学ば
 せるために、威嚇する、追い払うようにします。殺してしまうと学習効果がありませ
 ん。
 
 2,誘因物の除去
 東京ではクマ対策として果樹の幹にトタンを巻き付け、早期に柿をもいでしまう
 「柿もぎボランティア」などが行われています。クマを引きつけるような誘引物を取
 り除くとともに、クマが味を占めて里に依存しないように初期の段階での追い払いを
 行います。
 また、一旦檻で捕獲してトウガラシスプレーを吹き付けるなどして人間を怖がらせた
 上で、放獣することも行われています。
 
 3,クマとの遭遇の回避
 クマによる人身事故は、クマと人がいきなり出会ってしまうときに多発していま
 す。クマが人の気配を察知して隠れ潜んでいるところに、 
人がそれに気づかずクマ
 の安全圏内に踏み込んでしまうことが最も危険だと言われます。対策としては、
 ・鈴やラジオなどで、クマの方に人間の接近を知らせる。
 
 ・出没しやすい場所、誘引しやすい場所を確認しておき、近寄らない。
 ・集落内や通路にクマが潜める場所をなくす。(草刈り、死角を減らす)
 ・クマがきそうな、柿の木やクリの木などには近づかない(特に夕〜朝)
 ・夜に歩く場所で、危険の高い場所は投光器などで明るくしておく。
 ・(訓練された)犬を連れて、クマの存在を察知する。
 などがあげられています。
 
 ================
 ドングリをまくことの是非
 
 なお、緊急的に山にドングリをまいたらどうかという提案がありますが、以下のよ
 うな問題があるとクマの研究者や生態学の専門家から強い異論が出ています。
 
 ●地面におかれたドングリは、瞬時に他の動物(ネズミ、リス、イノシシなど)の
 餌になる。必ずクマがそれを見つけて食べる状況にはない。
 ●少々のドングリではクマの空腹には焼け石に水。また効果があるだけまいたとした
 ら、
 ドングリを食べる動物を増加させ、別の問題を引き起こす。
 ●野生動物は秋の実りの多寡によって個体数を調節しており、人為が介入するべきで
 はない。
 ●それぞれの地域にその地域のドングリを食べる動物がいる。ドングリを拾ってよそ
 の地域に移すと、その地域の動物の食糧を奪うことになる。
 ●ドングリや山の植物は自然の現象として、豊作の年と凶作の年がある。豊作の時に
 はネズミやクマが増え、凶作の年には減るという自然のサイクルとなっている。
 ●ドングリにも本来の生息地があり、由来の不明の他地域のドングリをばらまくべき
 ではない。
 ●ドングリには少なからずドングリを食べる虫が付いており、それらの病害虫の管理
 なしにむやみに他の地域に持ち込むのは植物防疫上も問題。
 ●クマが、人のにおいの付いた大量のドングリを食べて、人のにおいとドングリとい
 う食べ物を関連づけて「人の気配=餌にありつける」と学習した場合には、かえって
 危険な状況になる。
 
 
 
 
 
 | 
  
 
  
    
      | 黙示録2012 投稿者:玲子  投稿日:10月19日(火)03時59分0秒 2012年の黙示録, 
2012年12月、地球は大いなる進化のときを迎えるという。そのとき人類は‥‥
 これは精神世界分野の方はよくご存知である有名なサイトです。
 http://www.eonet.ne.jp/~minokun/daiyogen2012.html
 
 
 ●穀物菜食はいまや世界の潮流になりつつある。そのことに、ほとんどの日本人は気づいていない。しかし、考えてみれば、日本は穀物菜食の本家とも言うべき国である。現在のような欧米化した食生活が浸透を始めたのは明治維新以降のことであり、本格的に全国に普及したのは戦後のことである。つまり、肉・野菜・卵・乳製品をバランスよく摂るという食事指針が「常識化」されて以降の歴史は、わずか五十年ほどしかないのである。
 その間に、確かに日本人の平均寿命は世界一となった。ところが一方、ガンや心臓疾患、脳疾患による死亡者数は年を追うごとに増え続け、老人性痴呆やアルツハイマー病が蔓延し、さらにはエイズ、MRSA(院内感染)、劇症溶連菌感染症などの奇病が発生し始めている。
 
 ●食を通じてわれわれは、同一波長の世界の身魂となる。天国的な、波長の細やかな世界に行くほど菜食に近くなり、地獄的な、波長の粗い世界に行くほど肉食となる。地獄界の下層部では、餓鬼と化した者たちが、動物の腐った屍を食らっているという。
 
 ●肉食をしていると、どうしてもその人の波長が粗くなるのは確かなようだ。
 それは、You 
are what you eat 〜 人は、食べたところのものだからである。
 | 
  
 
  
    
      | 肉食されている方へ 投稿者:玲子  投稿日:10月19日(火)03時45分18秒 龍猫さんの愛情あふれる投稿、ありがとうございます。
 今、ベジタリアン理論、菜食主義うんぬんはちょっとおいといて、でも、肉食は危険!!!今、肉は食べてはいけない!
 そういうことです。
 
 いつまで危険か。
 今の飼育方法がむちゃくちゃだからです。
 だからウイルスなどがはびこるのです。
 
 霊感のある方は、直感で感じてると思います。
 そうでないかたは産業動物の一生について、つきつめて調べてみてください。
 グルメブームにのせて食肉の生産が追いつかなくなったからこういうことになったのでしょうけれど、(需要と供給ですね)
 昔と違って、今の生産方法は動物にとって悪魔的です。ウイルスが蔓延するのは、当然の結果でしょう。
 
 日本人の平均寿命が81歳と言われていますが、この人たちの初期や先祖はほとんど菜食で生活してきた人たちです。
 今の若い人の平均寿命は40代だと言われています。(みのもんたのおもいっきりテレビで言っていました。)自然に反する肉食や賞味期限重視の保存料や色、味などの添加物に囲まれた食生活をするからです。
 
 便利な世の中になったとはいえ、コンビニフード、大量生産の肉、鶏の体からしぼりとったチキンエキス、苦しい生活を強いられながら搾り取られた牛乳を添加物・防腐剤でうすめて売っている牛乳パック。
 
 世の中すべてがコマーシャルに踊らされています。
 
 日月神示では、近い将来、何かがあって(なんでしょう、ウイルス?地震?食料難?天災?)
 地球人の2%も生き残れないと言われています。
 http://www.eonet.ne.jp/~minokun/daiyogen04.html
 
 別にこれがどうってことはないのですが、このメッセージの意味にとても深いところで《人間のありかたを振り返りなさい》と教えていると思うのです。
 
 肉を食べなくても死にはしないじゃないですか。
 今一番大切なことは、まず体を守ること。口から入るものを考えてください。周りの人にあわせて肉食しているかた、周りの人にあわせてタバコをすっているようなものです。タバコのように体に悪いとはっきり言っていない日本のコマーシャル業界。自分の魂を守るのはあなた自身しかありません。
 http://oak.zero.ad.jp/padoma/main/yogen/himizu/himizu.htm | 
  
 
  
    
      | 商業主義に踊らされないで 投稿者:龍猫  投稿日:10月18日(月)21時42分33秒 ここに来る方には関係ない話ですが。
 いよいよアメリカの牛肉が輸入再開されそうです。
 それに合わして国内の「狂牛病 BSEとも言う」の検査が全頭検査から20ヶ月で
 線引きされそうです。
 もともと牛乳の生産を上げるために 神の摂理に反する「食肉動物を肉食動物にし」かつ
 「共食い」までさせた人間 金の亡者としか言えません・・これが市場経済?
 金儲けのためなら何をやっても良い?
 なぜ20ヶ月か・・ 検査でプリオンが発見しにくいかららしい
 アメリカでは「肉骨粉」をまだ使用しているところがある・・使用禁止に罰則は無い
 200万頭検査したと言っても全体では1億頭も居る つまり 2%しか検査していない
 検査も日本、ヨーロッパより甘い
 調子が割るい牛は内々で処分 報告しない ・・・
 (わしズム より)
 ★これで安心して 食べることができるのか?
 危険部位 除去と言っても本当のところはプリオンについてほとんど分かっていない
 プリオンを食べて脳に直接行くわけはない
 胃、腸で吸収されて血液に入り 最終的に脳に溜まるわけだ
 じゃあ血液にも異常プリオンがあるわけでどの部位でそれが付着するわけだ。
 ★今度の輸入再開は経済主義に基づいた国民無視の決定であるとしかいえない。
 で、実際輸入されて スーパーとかでほかの肉と包丁とかまな板とか分けて処理される
 のであろうか?
 プリオンをそこらじゅうにばら撒くことにならないのであろうか?
 中には安いからと他の産国に偽って出す業者も出てくるかもしれない
 肉全体 不安だ
 ★半強制的に食べさせられる学校給食はどうなるのであろうか?
 不安だ
 
 大切な人へ・・ この際 肉食を止めるように勧めるべきだと思います。
 動物を単なる金儲けの道具としか考えない連中の策謀に乗ってはいけません。
 誰も責任を取ってくれません・・国会答弁見たら分かるでしょ?
 
 
 | 
  
 
  
    
      | ようこさんへ 投稿者:空猫  投稿日:10月18日(月)13時35分55秒 ようこさん、ありがとうございます。
 >本当かどうかわからない状態でこんな大事なことを決断できませんものね。
 ここにいらっしゃるかたは、理解して菜食をしているのでしょう。
 私も心からわかるようになりたいです。
 本当は、生き物を殺しているという写真を見ただけでも、
 矛盾を感じ、解消したいと思うものなのでしょう。
 この掲示板には、リンクなどもたくさんはってくれているので、
 これからも見させてもらおうとおもいます。
 ありがとうございました。
 
 
 
 
 | 
  
 
  
    
      | 健康考 投稿者:龍猫  投稿日:10月16日(土)23時46分41秒 お腹いっぱい食べるのではなくて腹八分目・あるいは七分目にするのが良い。
 健康のため、飢えている地域の人のため
 食欲・・欲望は果てしない 餓鬼になってはならない
 現在の病気は食べ過ぎが原因のものが多い
 肉類は腸内で腐敗して毒素を出す
 野菜類は腸内の善玉菌を助ける
 体のためにも菜食を考えるべき。
 | 
  
 
  
    
      | 空猫さんへ 投稿者:ようこ  投稿日:10月16日(土)20時09分48秒 こんにちわ、ふたたびようこです。
 >正しいか、正しくないか、わからなくて不安でいっぱいの状態です。
 
 そういう状態の時は、まだまだ無理して菜食しなくてもいいと思いますよ。
 本当かどうかわからない状態でこんな大事なことを決断できませんものね。
 もし理屈を理解してないのに自分に無理してなにかを行うことは何にしろ不自然です。
 不自然なことは続きません。
 でも、空猫さんにもまたこういうことを考える機会があると思います。
 なので、またご縁があるまで思うとおりになさってくださいね。
 少しでもベジタリアンに共感を持ってくださったことを、とってもうれしく思います。
 いつしか空猫さんが、 確たる自信をもってベジタリアンになりたいと心に決められた日が来たとしたら、
 これからのことをいっしょにいろいろ考えていきたいですね。
 | 
  
 
  
    
      | レス、ありがとうございます。 投稿者:空猫 
 投稿日:10月16日(土)18時24分8秒 つかささん、ようこさん、レス、ありがとうございます。そして、管理人さん、メール送ってしまってごめんなさい。
 書き込めてたのに、書き込めてないかと思っていました。
 
 ようこさんのいうような、善悪の判断が私には、はっきりしていないのだと思います。
 正しいか、正しくないか、わからなくて不安でいっぱいの状態です。
 本当かうそか、情報はたくさんあるけれど、どう調べたのかさえ曖昧です。
 
 高校を卒業したら、食肉処理の仕事をしてみたいです。
 あと、羊も飼ってみたい。
 そんな、実際のところを知りたいとおもいます。
 
 文化は大切だけれど、その影で傷つくものを知らずに過ごすのは嫌なんです。
 
 私は母にご飯を作ってもらう間は、肉を食べます。
 それでいいのかわからないけれど・・・
 でも、自然のこと、家畜のことの勉強は続けていきます。
 ここに来る人のような、菜食に興味をもつ人たちとも関わりを持っていたいです。
 
 
 
 
 
 | 
  
 
  
    
      | Re:議論の力が欲しい・・・ 投稿者:ようこ 
 投稿日:10月16日(土)17時41分36秒 こんにちわ、みなさま。そして空猫さまへ
 
 議論する力なんて、なくてもいいと思うのですよ(^ー^)
 自分さえしっかりと判断がつきさえしていれば、
 肉を食べさせようとされようと、のらりくらりと逃げて火の粉をくぐることもできます。
 実際、肉を食べれる人が、菜食したいのに肉食を強いられたらつらいでしょうけれど
 本当に自然界のことを心から理解して善悪の判断がつけば、
 笑って菜食ができますよ。そのうち、周りの人も感化されるかも。
 周りの人と一緒に菜食をしようとおもうからつらいのではないでしょうか。
 貴方が気付かれたようなことは、周りの人は貴方と同じ反応をしめすとは限りませんし、
 それを期待しないほうがいいとおもうよ。
 日本が戦火にまみれていたころ、反戦の意を表したら死罪の上、
 親戚縁者まで非国民としてののしられていた時代がありました。
 
 何が正しくて、何がまちがいか、自分がわかっていたらそれでいい、
 菜食にあたって回りの同意を得られないと不安と言うのは・・気持ちはわかりますが、
 今の日本ではまず、無理です。
 自分をしっかりと、周りに押し付けず(反菜食者に対して)
 自分の考えで道を進んで行って下さい。
 決して空猫さんの本心の声を無にしないでくださいね。
 | 
  
 
  
    
      | Re:議論の力が欲しい・・・  投稿者:つかさ 
 投稿日:10月16日(土)16時35分19秒 空猫さんのお悩みは日本に住むベジタリアン全員の悩みでもあります。
 ただいつも思うのが、日本はベジタリアニズムに関して知識が浅いのだなぁ・・という
 事です。
 
 多くの人が未知を恐れて攻撃的・差別的になるのはおそらく菜食主義だけでなく、
 宗教・人種・性別・国籍・文化などでもいっしょですよね。
 
 ただ菜食主義は話てわかってもらえる可能性があるだけいいと思います
 (人種や性別を変えるのは難しいですからね・・)。
 
 ベジタリアニズムの情報をがんばって肉食の人たちにどんどん流しましょう!
 | 
  
 
  
    
      | 議論の力が欲しい・・・ 投稿者:空猫  投稿日:10月16日(土)14時03分50秒 はじめまして。このサイトにとても共感しました。
 ごめんなさい、、、まだ半分くらいしか読んでいないのだけれど書き込ませてもらいます。これから、ゆっくり読ませてもらいます。
 
 ここにいる方は、自立して自分の力で食べ物を得ている方々のようにおもいます。
 私は高校生で、今は家族にご飯を食べさせてもらっています。
 そして、今も肉を食べています。
 両親は、肉が成長期に必要なものと信じているし、
 私も以前、「家畜を殺すのは嫌だから、肉は食べない。
 それに、殺すときのストレスでわるいホルモンが出ている。」ともいいました。
 けれども、現代医学の話をされて、それ以上何もいえませんでした。
 私は、それに対抗する知識を持ち合わせていません。
 学校でも、肉は必要な栄養と教えられるし、必要でないという主張を議論の中で押しとおす力もありません。
 養い、育だててもらっているという気持ちもあります。
 
 また、何も食べず結果、ほぼ絶食をしたこともあります。
 (倫理的な気持ちより、痩せたい気持ちや、身体からすべて消したい気持ちが強かったです。)
 だから、また拒食が再発して、死ぬのではないかともおもわれていると思います。
 
 菜食をすることで、まわりの人たちとギクシャクしてしまうこと、また、親子関係が悪くなってしまうことが心配でなりません。
 うまく、自分の意見を言えるのか、流されていつも菜食なのに肉食をしてしまったとき、
 矛盾を攻められたらどう言い訳したらいいのか・・・
 菜食に関することより、自分自身の議論の力の問題の部分が強いですが、菜食にあたって
 心配なことです。
 
 肉食は正しくないと思います。特に、食物連鎖の枠から外れた家畜というやり方がいけないと思います。
 けれど、何も考えずに「都市の自然」で生きていたら、「自然」から遠ざかってしまうという矛盾のなかでよくわからなくなっています。
 肉が食べたいのは、私なのか、食べさせたがる消費の文化かわからなくなります。
 
 菜食をやせ我慢といわれると、悲しくなると同時にそうなのかなぁ・・・となんだか恥ずかしくなる自分もいるんです。
 それに、肉食の人に嫌な思いはさせないかなぁとも思います。
 | 
  
 
  
    
      | 利己主義 投稿者:鹿雄  投稿日:10月14日(木)19時47分58秒 私も玲子さんに同感です。欧米人が肉食の習慣を是認してきた理論的根拠は主に2つあります。第一は、神が人間と動物を創造し、人間は動物を食べてもよいという聖書の教えです。第二は、動物は単なる精密機械に過ぎず、痛みの感覚を持たないので殺しても罪にはならないというデカルトなどの主張です。
 
 しかし、第一の教えは、人間も他の動物から進化してきたという進化論を1996年にローマ法王が承認したことにより崩壊しました。第二の説は動物行動学などにより動物も痛みなどの感覚を持つことが実証されて否定されました。
 
 それにもかかわらず、肉食の習慣が今も続いているのは何故でしょうか?その最大の原因は人間の本能的な利己主義だと思います。他者に危害を加えても、自己の利益を図ろうとするエゴイズムが人間に巣食っているからです。
 
 例えば、もしも法律によって刑罰が定められていなければ、世の中はさまざまな犯罪で溢れているでしょう。もしも、核攻撃をしても、核によって報復されることがなければ、世界中で核戦争が起きているでしょう。黒人の権利を認めない奴隷制度が19世紀まで存続したのも、白人のエゴイズムのせいです。
 
 したがって、動物に対するエゴイズムをどうすれば抑制できるかという難題に私たちは直面しています。この問題を解決するためには、玲子さんが述べるように、キリスト教が説く「愛」の精神や、仏教が説く「慈悲」の心に訴える必要があります。そして訴える手段の一つとして、まりりんさんの「菜食のススメ」のようなホームページが日本で1000以上できれば、世の中は確実に変わってくると思います。
 | 
  
 
  
    
      | 玲子さんに同意見☆ 投稿者:ぱきら  投稿日:10月14日(木)12時37分59秒 私もそう思います。私たちは愛し合うために生まれ、生きていると。でも、食事にしても日常生活においても、他を悪く言ったり、つまり広い意味で殺し合ってることが多く感じられるのです。私はそういうのにすごく悲しくなったりつらくなって、分かち合えるひとがそばにはいないから、ひとに会うのが恐くなったりもします。それでも…愛し合い、優しい空間の中生きたいのです。鈍感になりなさいってよく言われます。私はおかしいのでしょうか?優しく、誉め合い、助け合える、自然の一部としてのひとでありたいです…(>_<) | 
  
 
  
    
      | ほんとにほんとに 投稿者:まっこ  投稿日:10月14日(木)01時58分42秒 はじめまして。マリリンさん・玲子さんの考えに全く同意します!!約1年前から肉食を止めました。気づけた自分はほんとに幸せだと思います。私の存在がたくさんの人に影響を与える事が出来るようにベジタリアンを貫きたいです。もう2度と動物の死骸を口にする事はないでしょう。この世から悲しい目にあう動物たちがいなくなることを願ってやみません。 | 
  
 
  
    
      | 牛の作文1を読んで 投稿者:玲子  投稿日:10月13日(水)11時22分18秒 人間は、人間は、
 万物を愛するために産まれてきた。・・・そう思うのです。
 
 こうして、殺傷処分になる家畜動物たちの最後には、
 愛のかけらもあたえられていません。
 そこに愛があったなら、手をかける(殺す)ことなど絶対にできないはず。
 
 ましてやそれを食べるなど・・。
 それらを食する私たちもまったくもって同罪です。(いや、同罪以上に罪深い。)
 
 それに気づくことなく、
 自身の内なる仏性の声を聞かずにコマーシャルに振り回されている私たち。
 
 動物を殺める私たちを救ってくださるのは神でも仏でもありません。
 
 まず自身の仏性の声を聞くことです。
 耳をすませば、必ず聞こえてくるはず。これを無視して
 すすんではなりませんね。
 
 動物を殺めることが文化とされている間は、
 人間の進化は動物で止まったままとなるでしょう。
 
 動物を殺めることが出来る人(食する人も同じ)は、
 人を傷つけることも出来るのです。
 | 
  
 
  
    
      | ショックです。 投稿者:アキッペ  投稿日:10月12日(火)20時41分53秒 こんばんわ。メーリングリストの中でまりりんさんが紹介していたイラク戦争で、捕虜を殺害するシーンのビデオを観ました。すごいショックでした・・・。戦争って、鶴の一声で簡単に始まってしまって、個々の理由もなく多くの人が国の犠牲になって、
 私たちはただ、運が良いだけなんですね。巻き込まれないからのほほんとしているだけで、知ろうとしない人たちも多い。
 あのビデオのURL、私のサイトの方でも一時的に紹介してもらえることできますか?
 ご無理言ってすみません。
 | 
  
 
  
    
      | クマのことでTBしてみたのですが 投稿者:まりえf 
 投稿日:10月11日(月)21時05分12秒 いつもお世話になっております。只今日記をアップしたのですが、中で、まりりんさんのサイトと日記のURLを書いてジャンプできるようにさせていただきました。引用もさせていただきました。事後報告で申し訳ありません。
 トラックバックはしてみたのですが、準備中とありましたぼで、やはり無理だったようです。
 今日もクマの子供が被害にあった映像を見ました。人も怖い思いをしていますが、
 無垢な小熊の命はどうとも思われていない報道の仕方に心が痛みます。祈るばかりです。
 http://plaza.rakuten.co.jp/marief/ | 
  
 
  
    
      | 海外旅行 投稿者:鹿雄  投稿日:10月11日(月)17時29分44秒  9月末から10月初めにかけてフランスを団体で旅行した。ニース、マルセイユ、アルルといった南フランスを起点とし、リヨンなどを経由してパリで終わる南北縦断で、有名な観光地を網羅するようなコースだった。パリは過去に数回訪れたことがあるが、南フランスは初めてだったので、亜熱帯植物の街路樹が並ぶニースなど、新鮮な印象を受けた。ベジタリアンにとって団体旅行の最大の問題点は、原則として皆と同じ食事を摂らねばならないことである。今回は旅行前に旅行代理店に対して、「肉(牛、豚、鶏)は食べられないので、魚に替えて欲しい」と依頼したところ、利用するホテル、レストランに事前に手配をしてくれて、実際にどこでも魚がスムースに出てきて非常に助かった。
 周りの人からは多少奇妙な目で見られたような気がしたが、特に理由を尋ねられることも無く、全く問題は起きなかった。
 アルルで古代ローマ時代に建てられた闘技場の遺跡を訪れた時、滞仏20年の日本人ガイドが次のように語っていた。「この遺跡では春と秋にそれぞれ一週間くらい、闘牛が行われる。観客の半分は闘牛士を応援し、半分は牛を応援する。私は牛を応援して、闘牛士が倒れた時には歓声をあげた。その残酷な場面をみて帰宅したら、ビフテキが食卓に出されていたので、食べることが出来なかった」
 闘牛はスペインとメキシコだけの行事かと思っていたら、フランスでも行われているのを知って驚いた。もしもイギリスだったら、禁止されていただろう。もっとも、世界中の屠殺場で同じようなことが毎日もっと大規模に行われているわけだから、驚かなくてもよいかもしれない。
 海外を訪れることは、マンネリズムに陥りがちな日常生活をいろいろ反省する機会を与えてくれる。
 
 | 
  
 
  
    
      | よう子さんへ 投稿者:ぱきら  投稿日:10月 
9日(土)16時09分45秒 菜食教室もある病院情報もありがとうございました\(^O^)/確かに、私たちは自分の声を出していっていいんですね。どこか菜食好みを引け目に感じることが多かったけど、昨日辺りからまた自分をしっかり立てて創っていきたいと思いました。守っていきたいと。大事なひとやものや、色々を助けていけるように、元気でいられるように、これからマイペースを大事にします!よう子さん、ありがとうございました!
 | 
  
 
  
    
      | 牛乳について 投稿者:龍猫  投稿日:10月 
8日(金)09時35分52秒 牛乳で昨日、高温殺菌と低温殺菌のことを書きました。
 大手はほぼ高温殺菌と考えて良いでしょう。
 牛舎の中で本来食べない濃厚な配合飼料を与えて年がら年中乳をしぼっている
 (2ヶ月ほどは乾乳として搾らない)
 そこで疑問です・・
 
 乳牛って最初から乳が出るのでしょうか?
 人工的にどんどん妊娠させるのです。 そして出産させたら数ヵ月後に人工授精
 飼っている牛さんが乾乳時期が重ならないよう=出荷量が一定になるように
 ところで 生まれた子牛はどうなるのでしょう・・
 
 ここに重大な問題が提起されています。
 考えたらわかるのですが 妊娠中の牛の乳も出荷されていると言うこと
 非常に女性ホルモンを含んでいます・・
 そんな牛乳を学校給食で子供たちが毎日飲むわけです
 さあ どうなるのでしょうか?
 
 さて低温殺菌のほうですが
 これは牛に自然の草を食べさせて 健康に育てて 良い牛乳を造ろうというものです
 基本的に放牧させているようで 牛さんはのんびりすごします。
 それを風味を生かして出荷しているようです。
 
 もっとも両方とも製品としての牛乳をいかに売るかが主眼です。
 放牧の方が牛さんにとってすこしはましかなとは思います。
 基本的にはいかに牛乳を造るかです。
 大量に安くつくるか、手間掛けてよいものをつくるか?
 
 強制的に妊娠させられて
 乳を搾られて
 効率的に乳が出なくなったら・・・・・
 そこまではどのHPにも書いてありませんでした。
 
 | 
  
 
  
    
      | 毛皮製品の処分方法 投稿者:アルアル  投稿日:10月 
8日(金)00時49分42秒 以前に、アフガニスタンへ衣類を送る件で投稿しましたが、購入してしまった毛皮製品を役立ててくださる団体を見つけました。
 
 もし、購入してしまった毛皮・革製品・その他、
 動物の犠牲の元に作られた衣料などを処分したい場合は、
 こちらに相談してはみてはいかがでしょうか。
 
 アニマルライツセンター
 http://arcj.info/base/kihu.htm
 | 
  
 
  
    
      | 自分勝手 投稿者:龍猫  投稿日:10月 
7日(木)18時30分38秒 みなさん こんばんは日本でも昔
 魚などを食べてやれば成仏するということがあったようです。
 それと動物を殺したり解体する人は不浄で
 その肉を得のある人が食すればその動物は成仏する 等
 身勝手な話です。
 
 ところで、ダイエットとか調べていますと。牛乳にぶちあたります。
 日本ではどうかしりませんが
 アメリカでは牛を改造して大量に牛乳を搾れるようにしているそうです。
 そのため25年の寿命が数年になってしまいます。
 当然生産性の落ちた牛は廃棄です
 痛ましいことです。
 病気も多発して、薬で抑えている状況
 
 日本でも、牛乳でいろいろありました。
 特に超高温殺菌は栄養も劣るし、体を悪くする原因だと指摘している方もあります。
 もっとも業界では全く関係ありませんとの事ですが・・
 ところが”パスチャライズド牛乳:低温殺菌”を造っている牛乳屋さんでは、高温殺菌では風味も落ち、栄養もダウン、牛乳の売りであるカルシウムも吸収できなくなるとほとんどのサイトで書いています。
 また、パスチャライズド牛乳は生乳の品質がそのまま出てしまうので牛の飼育には非常に気をつけ大量生産できないとの事です。
 一方高温殺菌は多少生乳に問題があっても菌を全て殺す(有用な乳酸菌も全滅)するので品質管理がやりやすく大量に処理できる。まっこと生産性の良いシステムだとの事。
 
 海外ではこの方法は保存用として使う以外ほとんど使われていないとの事です。
 ですから海外と同じ感覚で日本のものを比較してはいけないと思います。
 
 牛はミルクを出す機械ではありません、効率化の元にどんどん酷い仕打ちを
 与えていいものでしょうか?
 
 
 
 | 
  
 
  
    
      | ありがとうございました。 投稿者:UNTANTIN 
 投稿日:10月 7日(木)12時17分41秒 情報ありがとうございました。代わりの食べ物って色々あるんですね。三育のべに花系マーガリンですね。さっそく買ってみようと思います。
 
 | 
  
 
  
    
      | 菜食の料理教室のある病院 投稿者:よう子 
 投稿日:10月 7日(木)07時49分38秒 ぱきら様>ひとの命に携わる病院では、まだまだ菜食を真剣に扱うところが少ないのでしょうか…?
 
 そう言う事になりますね・・。普通の総合病院などに入院してしまった場合、
 ベジタリアンを尊重してくれるのでしょうか?もしそうでない場合、
 食事は拒否できるのでしょうか。
 出されてきてから肉だけをよけて捨てるのだけはしたくないと思っています。
 
 病院も選びましょう。医療もサービス業ですから、私達の意思表示は強くしっかりとせねばね♪
 
 ■菜食の料理教室のある病院、ひとつ発見しました。
 東京衛生病院
 http://www.tokyoeisei.com/kenkou/kenkou-ryouri.html
 
 UNTANTIN様
 私も朝はパン党です(^○^)
 三育の黒&白ゴマクリームや乳の入っていないべに花系マーガリンを使っています。
 べに花シリーズもよく見ないと乳やゼラチン(牛の脊髄)が入っている事があるので
 成分表をよくみないとだめですけれどね・・。
 他になにかアイデアあったら教えてください。
 | 
  
 
  
    
      | 質問 投稿者:UNTANTIN  投稿日:10月 
6日(水)12時55分11秒 いつも拝見しております。役に立つ情報が沢山載っていて、とても助かります。さっそくブラックジンガーを買って飲んでみたら、とても美味しかったです。
 玄米のほうは、コーヒーみたいで、黒豆のほうはココアみたいですね。
 ミルクの代わりにオートドリームを入れてみようかと思っております。
 そこで、質問なのですが、僕はパンが好きなのですが、パンに塗るバターの
 代わりになる商品ってあるのでしょうか。(マーガリン以外で)
 
 | 
  
 
  
    
      | 愛のために 投稿者:すべては愛  投稿日:10月 6日(水)11時21分49秒  マリリンさん こんにちは 動物や卵がどうしても食べれなかった自分は このページに出遇えて本当に感謝してます。自分の好きなとおりに生きてきてよかつたと心から思えましたし 今までの思いが晴れました そして自分の役割がわかりました すべてのものの平安と幸福をお祈り致します  感謝。 
      http://www.koeibatake.jp | 
  
 
  
    
      | カミングアウト 投稿者:龍猫  投稿日:10月 5日(火)23時44分8秒 こんばんはマリリンさんのエッセイで日本で菜食をカミングアウトしたときというのが
 ありましたので ちょっと
 私が菜食に切り替えつつありますのは 病気で体の具合が悪くなり
 とりあえず体重を落とそうということからです。
 それと、どこぞのハンバーガーなんか食べていることへの疑問!!
 牛丼がなくなるで大騒ぎしたことへの疑問
 また、確かある宗教では家畜は神様が人間の食べるためにつくりたもうた(でいいのかな?)と言ってます。
 そんなことへの疑問、今までの自分へ反省も含めて
 食生活を見直しかけました。
 
 話は変わって 最近 坐禅を始めています。
 坐禅でその宗派に引っ張り込まれたりすることはまずありません。
 坐禅をやっても悟りません。(なんでするか? やったあと気持ちよいから)
 自分があって世の中がある、世の中があって自分がある を感じることかな?
 ・・ってさっぱり判りませんが
 
 本題です なぜ菜食をやるのか?(マリリンさんは無心論者で関係ないけど)
 私は、お釈迦様に帰依(たよりにする)しています。
 それでお釈迦様の禁じた殺生(意味なく、或は楽しみの為に生き物の生命を絶つ事)
 をしないのです。
 動物を食べなくても生きていけるのになぜ殺さなければならないのでしょう?
 単なる欲望の為ならば仏教徒として許される事ではないのでしょうか?
 *今のお坊さんも世俗まみれの方が多いから こんなこと言うと笑われるかもしれませんね
 
 ちなみに修行僧のお食事は
 朝食 お粥・ごま塩・漬物
 昼飯 麦飯・味噌汁・漬物・おかず一品
 夕飯 麦飯・味噌汁・漬物・おかず二品
 だそうです
 食事は体を保つ薬と考え作った方そのた諸々の方に感謝して食する。
 これで掃除したりかなりのことをするわけですから。たいしたものです。
 
 感謝の心を忘れてはならないと思います。
 取り留めの無い話ですみません。
 | 
  
 
  
    
      | よう子さん、みなさんへ 投稿者:ぱきら  投稿日:10月 5日(火)23時25分23秒 よう子様早速の情報ありがとうございます!とっても嬉しいです。
 それにしても、からだにも、地球にもやさしいことが分かってきてるのに、ひとの命に携わる病院では、まだまだ菜食を真剣に扱うところが少ないのでしょうか…?個人病院みたいなとこは2、3聞いたことがあるけど。これから増えるといいな〜、でないと行けるとこない…頼れない…なんて思ってしまいます。
 よう子さん、ありがとうございました!
 また菜食やマクロビを考えてる施設があったら、情報くださいm(__)m
 | 
  
 
 
  
    
      | 病院探し〜 投稿者:ぱきら  投稿日:10月 
5日(火)15時37分23秒 菜食を出してくれたり、菜食の料理教室のある病院をご存じの方いらしたら、教えてくださいm(__)m よろしくお願いしま〜す | 
  
 
  
    
      | はじめまして 投稿者:龍猫  投稿日:10月 5日(火)14時22分0秒 いろいろ回ってこのサイトに当たりました今まで漠然と変だと思っていたことがなんか判ってきたような気がします(抽象的ですみません)
 食べられる為に生まれてきた動物なんてあってはいけないと思います。
 小学校等で飼育されているウサギとか鳥が殺されたらニュースになります。
 鴨に矢が刺さっていても大ニュースです。
 でも、屠殺されても、鉄砲で鴨を撃ってもニュースにはなりません。
 
 現在のほとんどの子供は魚はブロックだと思っている。
 豚肉も牛肉も そこから 豚、牛を想像はできないのでしょう。
 生き物=動物を殺して食べている実感が無いのではないでしょうか?
 
 このHPはいろいろ勉強になります。
 今後もがんばってください。
 | 
  
 
  
    
      | (無題) 投稿者:シュウドウ  投稿日: 
9月30日(木)21時46分29秒 マリリンさんいつもこの様なすばらしい交流の場を提供して下さって有難う御座います。多謝!
 ブラックジンガーでしたか、初めて聞く名前だったのでわかりませんでした。 謎は全て解け出てきましたよ(7500件!!?)。かなり有名だったんですね。
 なんか飲んでみたくなってきましたよ! どこから買おうかなぁー
 
 小心物様初めまして
 僕も菜食始めてまだ2ヶ月です。マリリンさんも今年かららしいのですが、昨今色々な菜食主義への起因が重なっているからなのでしょうか。 もっと菜食の方が増えて欲しいですね! 僕は人に聞かれた時は健康にいいらしいから試しているんだよーと答えてます。 でも仕事で取引先の人とかにランチ誘われてとんかつ屋へ連れて行かれたらどうしよう(たえられん) だから言われる前にそば食べましょう!と言ってます(鰹だし入ってますけどねぇ)。
 
 今晩のおかずはポテトサラダに男爵コロッケでした。 イモだけかよ!
 
 
 ではまた
 
 | 
  
 
  
    
      | ベジタリアンさんのための料理・・ 投稿者:M・M 
 投稿日: 9月30日(木)21時05分24秒 大豆蛋白製品でたんぱく質、カルシウムなどが豊富に摂取できます。そして、弁当にも最適です。コマーシャルではありませんが、三育フーズの大豆蛋白厚切り、
 大豆蛋白薄切りを試してみました。60℃くらいのお湯で30分くらい戻します。絞った後生姜のすりおろしたもの、濃い口醤油(自然食品店で良い物かってください、風味豊かです。安いものは栄養となるものが入ってません)少しだけ、にんにくのおろしたものを少量好みで入れてください。欲染み込ませたら片栗粉をふりかけ、まぶします。そして、菜種油100%で揚げます。こんがりと色がついたら、出来上がりです。
 薄切りの方も戻して、味付けしオリーブ油で炒めたら、野菜炒めなどに一緒にいただけます。
 また、ソイハムも非常に美味しいです。サンドイッチやサラダやソテー、ハムカツなどに・・
 高野豆腐も下味つけて、しその葉をはさんで和風的なフライにしても立派なおかずです。
 健康のためには油にもこだわる必要があります。他に野菜の煮物など日本の伝統食中心の献立をおかずにしたらいいですね。また、五目野菜炊き込み御飯や混ぜご飯、湯葉ご飯など大豆の水煮を加えて炊けばご飯だけでも栄養が摂れます。生野菜も食べた方が良くて、レモン汁(有機)をかけただけでも美味しいです。参考になれば試してくださいね。。
 | 
  
 
  
    
      | 驚異の極陽性食品 ブラックジンガー 投稿者:marilyn  投稿日: 
9月30日(木)00時57分3秒 こんにちわ、みなさまーー雨が降り続きますね お元気でしょうか。
 シュウドウさま>
 栄養士さんのおすすめしておられる飲み物ですが、
 ブラックジンガーのことだと思います。
 
 私も愛飲していますが、これを飲みだしてから
 体調がすこぶる良いです。お茶代わりに飲んでます。
 最初はアイスコーヒーのようにして砂糖を入れて飲んでいましたが、
 玄米茶+麦茶のスモークしたような味なのでこのごろは
 冷たい水に溶かして飲んでいます。
 いちどためしてみられてください。すごくおすすめです。
 検索で『ブラックジンガー』で出てくると思いますよ^^
 | 
  

  
    
      | Re:ミネラル不足を補うため.. 投稿者:シュウドウ  投稿日: 
9月29日(水)21時40分26秒 M・M・さんこんにちは、色々と納得の情報有難う御座います。やはり僕の体質がまだまだ慣れてなかったんですね。 管理栄養士さんに進めて頂けるなんてこれで不安が無くなってきました。町の町長さんに教えて頂いたサイトでも小松菜やほうれん草の成分を紹介されていましたが、小松菜にあんなにカルシウムが含まれているとは知りませんでした。知り合いには1日にカルシウムを600mgは摂らなくちゃいけないよと言われていて牛乳が一番だよだなんて教えてもらってたけど、牛乳は飲まないようにしていたのでどうしようと思っていたところでした。しょうがなくNaturemaidのカルシウムを買っていたところです。(ノ-_-)ノ~モウイラン因みにとりあえずこれはよく食べていた方良い食材ってありますでしょうか? ブラックキジンガーは検索してみましたけどヒットしませんでした。お米は白米に玄米やきび等を混ぜてますよ(良く噛んで食べてます)。
 皆様からの情報でどんどん菜食に対しての自信が付いてきました。本当に有難う御座います。 このまま大和魂で行かせて頂きます! 後は鰹だしをどうにか克服するだけだー!
 \(>w<)
 
 どうぞ宜しく
 | 
  
 
  
    
      | 何を食べようが自由だろー 投稿者:小心者  投稿日: 9月29日(水)21時13分23秒 こんにちは、なんとなく見ていたら行き着きました。そうかー同じ体験の人一杯いるんですねーでも同じ考えの人々がいることを知ることができて良かった。日本もまだ捨てたもんじゃない。私も肉を食べなくなってかれこれまもなく3ヶ月、肉を食べないと発言したときの周りの反応は皆一様に「なんでー?」です。「あ、そう」と放っておいて欲しい。「なんで」と聞かれるたびに理由を言うのが面倒です。私の場合、動物愛護、環境保護そして解剖学的に肉食しなくてもいいんとちゃう〜と思いました。先日貧乏なあまり食材を選べず、そこにあったふかひれスープを飲みましたが、鶏がらスープが入っておりました。「ま、まずい。。」肉食を頭で否定するのみならず既に嗅覚が求めなくなっています、よしその調子。皆さんもがんばりましょう。ちなみに私はオボ+ベスコですが、蝦、蟹、魚卵は食べません。まったく外食は不便、皆様のアイデア聞きたいです。ベジタリアン弁当を実践されている方レシピを教えてください。 | 
  
 
  
    
      | 昆布 投稿者:アキッペ  投稿日: 9月28日(火)22時37分39秒 こんばんわ! アキッペです。只今、つわりに苦戦中で、食べれるものといえば、冷たくなった梅のおにぎりORお茶漬けOR梅干し昆布OR乾燥梅干し・・・の梅フルコースなんですが、塩分過多になってしまうので、今日有り金はたいて?ミカンを買いました。まだ甘くないですよ・・・。仕方ないですね、早生種だから雰囲気だけのものなので。
 この間は、1日でレモンを3個も食べました。
 大丈夫かなあ・・・。
 | 
  
 
  
    
      | ミネラル不足を補うため・・ 投稿者:M・M・ 
 投稿日: 9月28日(火)21時48分21秒 私は完全菜食しています。シュウドウ様の貧血気味について、私の体験を。。。シュウドウ様の菜食時期が浅いために体の中には相当の動物性脂肪が腸の壁やその他臓器に取り巻いていてせっかく食べている野菜の栄養などが効率よく吸収されにくい状態にも原因はあると思います。体の掃除をしていく中で野菜の持つミネラル,ビタミン類が貧血に対する働きを改善してくれると思います。ところで、お米は白米ですか?米の胚芽成分には素晴らしい栄養素があります。
 ぜひ、五分づきか7分づき米をお奨めします。
 私は、食生活していく中で日々不足するミネラル摂取を『ブラックキジンガー』という玄米と黒大豆のミクロの粉を飲むことで補うようにしています。私にとっては貧血にも効果が認められます。
 お気に入りの飲み物です。でもそこの会社とは関係ありませんので申し添えておきますね。。
 職業は管理栄養士として働いています。では・・・
 | 
  
 
  
    
      | Re:栄養は大丈夫です 投稿者:シュウドウ 
 投稿日: 9月28日(火)17時40分56秒 町の社長様こんにちは、レス有難う御座います。
 
 体調の話ですが、肉食をしていた時と比べ今は免疫面において本当に体が強くなったように感じます。以前は病気になるのが嫌だったのでとにかく肉も野菜もバランスよく摂り、色んなものを沢山摂れば健康でいられると思ってばくばく食べておりました。そして運動もこまめにして肉体的に問題ないようにと気を付けていたのですが、でも実際は贅沢になるにつれ結構風邪をひきやすく、だるくなったり、眠くなったりと疑問に思っていたのでした。 僕は正常な思考をするには肉体を正常にし、規則正しい生活をしなくてはというところから始まったわけですが、ちょっと方向が間違っていたのかな? 色んなものを限りなく吸収して行くと言う方法は西洋流なのかもしれません。 極東の国である日本にはそれに対する答えをご先祖様は築いて下さっていたのですね。 本当に有り難い事です。シンプルイズァベスト!!
 菜食にしてからは、初めの頃今までの様にまた風邪をひきそうになったのですが、その時はなんか自力で治せる感じがしたので薬も一切のまず呼吸を沢山して2,3日で快復致しました。そしてそれ以降は気分はすっきりする様になったし、今のところ何も病気にはなっておりません、又そういう気配も感じません。 ただ先日も書きましたが、まだ昔の癖なのか完全な菜食になるにつれ栄養が実際は足りないのではないかと言う不安が少し芽生え貧血気味かなぁという気分になってしまったのです。 結構既成概念が体を支配してしまうからやはり慣れてしまえば大丈夫なのかもしれません。また多少の体調の変化による症状と言うものがあるのかもしれません。 町の社長様がおっしゃる通りこのまま行ってみようと思います! 大和魂で生き抜いてみたいと思います! 関連サイトも教えて頂き有難う御座いました。 早速学習して参りたいと思います。
 皆さんの貴重な御意見が聞けて本当に感謝します。 まずはうまく行くかどうかもう少し自分を試してから、徐々に周りにも菜食を進めて行きたいです。
 
 沢山書いてしまいすみませんです。
 ではまた
 | 
  
 
  
    
      | 栄養は大丈夫です 投稿者:町の社長  投稿日: 
9月28日(火)02時42分13秒 シュウドウ様はじめまして。この下の投稿を拝見いたしました。^^
 
 私が2ヶ月目のときは卵も乳製品は極力控えておりましたが、
 長年の癖でむずかしいものがありました。
 でも、肉やチーズを食べていたときは、今より体調がよかったですか?
 
 体調に不安を感じたからチーズ・・という発想は少し驚きました。
 
 >菜食で一番摂りずらい栄養素はカルシウムや鉄分だと聞くのですが
 
 カルシウムや鉄分は主に青菜系にはどの野菜にも入っていますし、
 (たとえば小松菜はカルシウム、ほうれん草は鉄分の宝庫)
 肉や乳製品を食べていたからといってそれらの栄養素が整っていたわけではありませんよね?
 私の場合、肉食をしていたときのほうが栄養に関して無頓着で、
 かなりかたよった生活をしていましたので、肉・魚・乳製品をなくした今のほうが、
 心臓の負担や、体の重さなどによる階段の上り下りのしんどさがなくなってきています。
 オリンピック選手でも菜食で大きな体を保持していますし、持久力のUPも立証されています。
 今はテレビ番組などのマスメディアでもまちがった栄養学が信じられてきていますから無理もないでしょうけれど、
 まちがいなく菜食は人間に適した食事と思いますので、どうか菜食を信用して、お過ごしください。
 
 もし栄養的に心配であれば、こちらのサイトなどをおすすめします。
 ・大阪市住吉区医師会
 
 ・生きてるときピンピン、死ぬときコロリ 未病JP
 | 
  
 
  
    
      | ほぼ2ヶ月 投稿者:シュウドウ  投稿日: 
9月27日(月)18時19分42秒 マリリンさんこんにちは、掲示板には初めて書き込ませて頂きます。
 脱肉宣言からようやく2ヶ月を過ぎようとしております。
 昔は、お肉をおいしいと思って食べていましたが、作る前はいつも悪い気がしていたので、今はお肉を食べなくなって、むしろさわやかな気分であります。しかし、未だに魚類は少し食べてます。 どうしても鰹だしは伝統だし日本食に付き物なのでなかなか止められません(そばが大大大好きなもので!) でもここ1週間は魚肉系も一切食べなくなりました。ところがそうしたらちょっと貧血気味かも...クラッとする時があります(ダイジョウブカー)。 自分なりに豆類を多く取ったり色んな食材を食べているのですが、やはり30年近く肉食に頼ってきた体はまだ2ヶ月では完全菜食には耐えられないのかなぁと思っております。僕だけなのかなぁ? 皆さんはどうなのでしょうか?
 菜食で一番摂りずらい栄養素はカルシウムや鉄分だと聞くのですが、皆さんはどんな食材からどのくらい摂取していますか? 教えて下さーい。
 最近は足りない栄養分は呼吸で摂ろうと腹式呼吸で気を下腹部に溜める感じでカバーしております(とりあえず気力です!)。
 今は菜食主義の肉体へ変換している最中なのである程度の体調変化は計算に入れるべきだとは思っております。
 (ということで、体調に不安を感じたので昨日はチーズを摂取してしまいました。今は回復)
 
 長々書いてすみません。よろしければ皆様の体験もお聞かせ下さい。
 
 ではまた
 | 
  
 
  
    
      | 精神世界ランキング 投稿者:まりえf  投稿日: 
9月26日(日)03時47分25秒 なんだか眠くなくて、せっかくPCがあいてたので、ずっとやってました。で、久々に精神世界について調べてて「精神世界ランキング」にジャンプしました。
 そしたら、まりりんさんのこのサイトが3位だったので、驚きました〜!
 私はこんなことも知らないし、他に10位以内で知ってるのは「精神世界の鉄人」だけでした〜。
 今更知って、でも、自分のことのように嬉しくて、カキコです〜。またまた失礼しました。
 | 
  
 
  
    
      | 鶏 肉、卵 
が作られるまで 投稿者:管理人より  投稿日: 9月25日(土)03時37分59秒 日本で屠殺された鶏の数 … 8億羽・・・。ただの “もの” のように機械による流れ作業で食肉となる鶏たち。
 8億、なんて言われてしまうと、彼らがまるでただのかたまりの様に思えてしまうのですが、
 彼らはみな、私たちと同じように命を持ち、私たちと同じように痛みを感じ、
 感情を持ち、殺される恐怖も持っているのです。
 こんなふうに人間の手で過剰に繁殖させ、人間の手による操作で不自然に成長させ、
 そして彼らは機械にかけられて殺されてゆく。
 このような食物連鎖とはまるでかけ離れた人為的、機械的な屠殺が許されるのでしょうか?
 (鶏 
肉、 卵が作られるまり引用)
 
 http://mbis0.tripod.com/animalfactory/chickens3.htm | 
  
 
  
    
      | 菜食の理由 投稿者:設楽岬詩  投稿日: 9月25日(土)01時03分25秒 動物愛護の観点、健康思考からの観点、好き嫌い、心理的に合う合わないなど様々な理由があると思いますが、究極のところ自分の霊的進化を促進させたいというのが最終停車駅でしょうか?僕はこの世の真実を知りたいし、自分の生まれた訳をはっきりと知りたいから自然に菜食に入ったな。でも肉食することを肯定する自我(エゴ)もいてそいつを認めてあげてから本当の意味で菜食が当り前になり、肉食に対して反対する意識がなくなったような気がします。
 | 
  
 
  
    
      | いつもお世話になっております 投稿者:まりえf 
 投稿日: 9月24日(金)17時34分20秒 こんにちは。はじめて書き込みをさせていただきます。あまりの内容の素晴らしさに書き込みを躊躇していました。ちょっと前には、他のサイトではそんなことも考えずに平気で書き込みしちゃったりして、兎に角何も知らなかった自分を恥じています。こんな現実があると教えていただいたら、超動物好きな私も黙ってないで行動したいと思っています。まず思いからではありますが、なかなか行動になりません。
 まりりんさんの日々の行動力を少しでも見習えたらと思っております。
 同じ気持ちになる人というのが意外と少ないので、驚きです。
 お肉もどきのお料理、本当に見た目、お肉ですねえ。でも、そう肉は食べれないし、似たものも欲しくないです。まりりんさんもそうでしょうに、こんなことにもチャレンジで、頭が下がります!
 メルマガの申し込みをさせていただきました。楽しみにしております。
 今後も、ご活躍ください、あ、じゃなくて、見習っていきたいです!
 まだ出来そうにないですけど、まりりんさんに所にジャンプ出来るようにリンクさせてください。
 http://plaza.rakuten.co.jp/marief/ | 
  
 
  
    
      | 「かるなぁ」にも感激!!! 投稿者:いおりん 
 投稿日: 9月24日(金)05時59分34秒 三育フーズに引き続き、情報感謝します!うちでは私は菜食ですが、旦那はどうも肉を食べたいのは我慢できないらしく
 (新婚なんですが、いくら肉食の残酷さ&人体への有害性を話しても肉食はやめれないという旦那に正直私は引きましたょ・・・汗)
 こういった物を教えてくださって大感謝です!
 お弁当にも大活躍ですね!
 「三育」も「かるなぁ」も、PC検索かけて会社出して、
 どっちもネットで購入できるので、お気に入り登録してますw
 私は化学調味料も使わない派なんで、こういった物があると本当に助かります!
 今まででも難なく料理はしてましたが、
 もっとパーフェクトで料理に何も困らなくなりました!
 本当に情報量も豊富ない良いサイトです、
 本当にありがとうございました!!本当に有難いし助かってます! 
v(^^)v
 | 
  
 
  
    
      | これからの歴史年表 投稿者:鹿雄  投稿日: 
9月23日(木)09時05分23秒 まりりんさん、こんにちは「菜食のススメ」を「生き方を考える広場」にリンクさせていただきました。
 
 ユニークな内容が多いですが、特に「これからの歴史年表」はユーモラスで、何度も笑ってしまいました。少数派のベジタリアンを明るく楽しく前向きに勇気付けてくれます。
 
 動物保護のHPは一般に深刻になりがちですが、まりりんさんのHPは、多彩なテクニックを使って興味を持たせる工夫が随所に見られますね。私のHPは硬い文章とグラフと表だけなので、読むのに忍耐力が必要です。(笑)
 
 これからも胸がワクワクしてくるような記事を期待しています。
 http://www2u.biglobe.ne.jp/~masayama/life.htm | 
  
 
  
    
      | イスラム教ではブタはNGです 投稿者:アルアル 
 投稿日: 9月23日(木)04時23分30秒 N.Iさんのご質問にお答えします。そうです。宗教上の理由です。
 アフガニスタンを始め中東のほとんどがイスラム教国で
 ブタを食べない、屠殺も禁じられていますので、ブタ皮も嫌がられます。
 
 MMさま
 サイトの中に掲示板があるのでそちらに2004年の冬も開始するとの情報が
 かかれています。私も注意して見ておきますが、ここをブックマークしておくか、
 そちらの掲示板で質問していただければと思います。
 過去ログを見ると詳しい情報もやりとりされていますね。
 
 鹿雄さま
 海はまだまだ神秘が多いと聞きますが
 海の中も大変怖いところなのですね
 生きるのが厳しいのは陸上の生き物だけかとおもいがちですが
 人間も弱肉強食に加担することになると、大変ですね
 私は肉をやめてよかったです。
 | 
  
 
  
    
      | ブタ皮 投稿者:N.I  投稿日: 
9月22日(水)21時49分36秒 アルアルさん、アフガニスタンにブタ皮を送れないのは、宗教上の理由からですか?
 | 
  
 
  
    
      | 「ディープ ブルー」 投稿者:鹿雄  投稿日: 9月22日(水)21時33分56秒 普通、海は平和の象徴として見なされている。太陽の光を受けてキラキラと美しいブルーに輝く穏やかな水面を眺めていると、心が深い平安に包まれるような気分になる。だから、死後は骨を海に散布して欲しいと言う人が少なくない。
 しかし、そのような人が「ディープ ブルー(Deep 
Blue)」という、海中の世界を撮影した映画を観たら、気持ちが変わって、海中へ骨を散布してもらう計画を取り止めるに違いない。何故なら、死後、海の中で動物どうしが至るところで殺し合う戦場を毎日見ながら暮らすことになるからである。
 
 海の中ではあらゆる生物が食うか食われるかの状態に常に曝されて、一時として安心していられる時がない。特に夜は狩の時で、どこかに隠れて眠りに入っても、翌朝まで生きていられるという保証はどこにもない。
 
 動物が陸上で繰り広げられる弱肉強食の世界から脱出して、海中に逃れても、そこで待っているのは、同じく凄惨な世界である。宇宙から地球を見ると、あれほど美しい青色に抱擁されて平和に見えるのに、近づいて見ると、陸上も海中も動物にとっては恐ろしい地獄絵図である。
 
 もしも神が存在していたら、このような世界をそのまま放置しておくはずはない。
 
 | 
  
 
  
    
      | 胎児を食べる人種について思う 投稿者:ワカメ 
 投稿日: 9月22日(水)17時35分38秒 胎児を食べる人種 http://hk.geocities.com/ennet369/>中国では都市部住民には一人っ子、農村部では長子が女の場合には第二児まで
 >産んでよいという政策をとっています。
 >さらに細則として農村部では長女と第二児との出産は
 >4年以上間隔をとることが決まりです。
 >これに違反すると人民元3万元の罰金が課せられます。
 >(訳者註:日本円で40万円ほど、日中両国の購買力平価を考慮しても日本円で200万円相当?)
 >そこで 
ついうっかり"できちゃった"場合
 >(訳者註:もしくは2人うみたいのに長男ができちゃった場合)、 
罰金回避のため
 >堕胎児売却→産科→堕胎児ブローカー→広東料理人 へと堕胎児が売られ、
 >調理素材代金(堕胎児)3500元→ブローカー300から500元マージン→
 >産科数十から100元あまり→夫婦は1000から2000元程度の堕胎児提供代金が支払われ、
 >罰金回避、もしかしたら堕胎手術費のたしにもなる?
 >という取引が行われている。これとは別に、流産した胎児も取引されています。
 
 この投稿を読んで、肉食する人も胎児を食べる人も同等だと思いました。
 もしくは肉食する人のほうが残酷だと思います。
 なぜなら、胎児とは、廃棄処分のものですよね・・
 肉食されている方は、生きているものをわざわざ殺して食べているんですね。
 なので、肉食されている人達はこれらと同じだと思います。
 肉食されている方たちは胎児を食べる人の事を非難できないと思います。
 | 
  
 
  
    
      | アルアル様へ 投稿者:M・M  投稿日: 
9月21日(火)23時20分38秒 アフガニスタンへ衣類を送りたいのですが、今は受付していない様ですね。受付開始になりましたら、再度、このサイトで教えてくださいませんか?
 よろしくお願いいたします。
 | 
  
 
  
    
      | こんにちは。 投稿者:Ray  投稿日: 
9月21日(火)10時55分19秒 マリリンさん、こんにちは!Ray's Vegetarian 
Cafe管理人です。
 こちらの掲示板、色んな方のご意見や情報がとても興味深く、
 よく見させてもらっています!
 本当にHP全体も見やすくて情報も豊富で素晴らしいですね。
 これからもますます頑張って下さい!
 
 私は最近、動物サイトの方でブログを始めました。
 ほぼ毎日更新していますので、是非多くの方に見て頂けたらと思います。
 このブログを始めて、改めて動物の犠牲は私たちの生活に溢れていて、
 しかも無駄な犠牲があまりにも多いことに気付かされています。
 へこむことも多いですが、同じく悩んだり葛藤されている方も
 たくさんいると思うと、力が沸いてくる(?)感じです。
 
 http://ray.cube-web.net/anilog/ | 
  
 
  
    
      | アフガニスタンへ衣料を贈ろう! 投稿者:アルアル 
 投稿日: 9月20日(月)01時36分38秒 ベジになったことで動物製の毛皮やコート、衣類が嫌になったらこちらに贈りませんか?
 アフガンの難民の人々は寒さに耐えれる衣料支援を!
 
 《送って欲しいもの》
 オーバー、コート、ダウンジャケット、はんてん、丹前(日本の防寒着)、ジャンバー、背広の上着、ジャケット、厚手のシャツ、ジャージなどの上衣など(春物も!)
 Sweater セーター、カーディガン、フリースのような起毛物、ベストなど
 Under Wear 
厚めの防寒用の下着、長袖のTシャツ、トレーナー(薄手のものも!)、体の線の出ないゆったりしたワンピース、靴下、手袋、防寒帽子、マフラー、ストール、スカーフ、おくるみなど
 《送らないでいただきたいもの》
 ×布団など
 習慣的に身につけないものは送らないでください!
 ×人や動物(ほ乳類・は虫類・鳥・魚・昆虫)、キャラクター(目鼻の書いてあるもの)は、写真・イラストなども、ダメ
 ×ブタ皮(バックスキン加工で毛穴(三つで一群)が大きいもの)
 ×ズボン(民族衣装の下にもはきません) ×パンツ ×ブラジャー ×肌着
 ×ジーンズ(ジーパンのことです。ジーンズ素材のジャケットなどはOKです。)
 ×スカート ×体の線が出るワンピース
 ×ブラウス ×シャツ ×Yシャツ ×Tシャツ (シャツ系は厚手の暖がとれる羽織れるものはOKです)
 ×タイツ ×ストッキング
 
 くわしくはこちらhttp://www.eeeweb.com/~backup/materials.htm
 http://www.eeeweb.com/~backup/ | 
  
 
  
    
      | 菜食はおかしくないですね(^o^; 投稿者:ぱきら 
 投稿日: 9月19日(日)20時12分35秒 管理人さん、サイトの紹介ありがとうございましたm(__)m150年前までだったら、「動物を食べたくない」が「普通」だったんですね。なんだか勇気が出ました。「変なやつだ」って見られるのが恐くて、だらだら周りの流れにのってきてたけど、これを機に、私も自然に「動物を食べる習慣がなくて」って言ってみたいです。それから、見てみぬふりしてきた動物さんを、同じ生きる物として、少しでも考えていきたいと思いました。 | 
  
 
  
    
      | 私が心を打たれたサイトのご紹介 投稿者:管理人よりお知らせ  投稿日: 
9月19日(日)14時52分17秒 オススメサイト「産業動物を考える会」是非、訪ねられてみてください。
 
 (以下本文より)
 鎖国時代、黒船で来た外国人が肉料理を求めた時、日本人は
 
 「動物を食べる習慣はありません」と答えた。
 
 牛乳を求められた時には、
 「牛の乳は、牛の子供が飲むものです」と答えたと言う。
 
 あれから、150年、すっかり日本人は変わってしまいました。
 
 外国人は、今、菜食主義に目覚めています。
 イギリスでは毎週5000人がベジタリアンに転身しているそうです。
 
 せっかく世界一健康と言われる日本食があるのですから、
 もうこれ以上の食肉はご免です!
 
 この文章は「こんな人がベジタリアン!」の下部より引用しています。
 | 
  
 
  
    
      | かわいそうですね・・ 投稿者:JUNE  投稿日: 9月19日(日)01時11分14秒 いおりんさんのリンク、見ました。かわいそうですね。犬も猫も鳥も家畜もすべて人間と同じ生き物なのに。
 話は全然かわりますが、ペットをかわいがるもの、家畜は食べるものとして
 動物を食べながら動物愛護活動されてる方が多いですが、なぜなんでしょう。
 「アライグマを保護しよう!!」とか言いながらブタ肉食べているってどういうことなのか全然わかりません。
 犬を食べる国、クジラを食べる国、胎児を食べる国、
 なんでも食べるのにブタだけ食べない宗教、なんでも食べるのに牛だけ食べない国・・。
 なぜ、命はどれも同じだって思えないのかとても不思議です。
 | 
  
 
 
  
    
      | 菜食を貫くには努力が要りますね 投稿者:完全に肉食を止められない  投稿日: 
9月17日(金)18時18分46秒 はじめまして。過激なマリリンさんに敬意を感じながら、いつもサイトを拝見してる者です。
 
 肉を食べるのはやめようさんが紹介してくださった屠殺の現状は、
 どうしてもアウシュビッツと重なってしまいます。
 どうして同じ人間を粛々とガス室に送り込めるのか、その心理が不思議でした。
 でも、それが仕事となると、人間はどんな残酷な事も平気でやれちゃうんでしょうね。
 
 現状を知ったところで、ほとんどの人は「仕方ない」と目を瞑って肉食を止めないと思いますが、
 肉食や屠殺の事を考える度、人間の正体を思い知らされる気がして憂鬱になってしまいます。
 肉食に限らず、私自身も知らず知らずのうちに何かしらの残酷にいっぱい加担してると思うし、
 また知っていても、我が身可愛さに目を瞑ってることがたくさんあります。
 肉食を通して、世界中で行われている悲惨な出来事(戦争やテロ等々)を考える日々です。
 | 
  
 
  
    
      | 「普通」のひととの食事-アドバイスください 投稿者:ぱきら  投稿日: 
9月17日(金)18時05分55秒 初めまして…かな。お邪魔します。ベジになりきれてないうちの一人、ぱきらと言います。よろしくお願いします。私は今、日々の生活を5、6人単位で過ごしてます。家に寝に帰る以外は。お昼は必ず彼らと一緒。私は1カ月前からベジにゆるやか転向してきてて、ほんと最近はお肉を見ると苦しみの声をきくような、触れる気がして嫌でした。で、お弁当を作ってたけど…。今日は(>_<)です。リーダー格が「昼は焼肉に行くぞ!」周り「いいね〜!」に、「ベジだから行かない」と言えなかった…。なんか、和を乱す感じがして…でもいつか勇気を出さなくちゃ!肉、肉!と言う環境でベジになっついった先輩方、いらしたらアドバイス頂けたら、よろしくお願いしますm(__)m | 
  
 
  
    
      | 肉やめても大丈夫でした。 投稿者:untantin 
 投稿日: 9月17日(金)14時54分39秒 私は、最近、菜食になりました。でも、元気に生きてます。イライラしなくなりました。以前にもまして、勝ち負けにもこだわりが無くなりました。
 だから私は世間一般的には負け組なんでしょう。いつもホームページ拝見しております。
 肉を食べなくなってから、周りの人は、変な心配をしています。はっきり言って会社内で
 浮いてます。でも気がついたところから身の回りシンプルに地球や動物に正直に生きて
 いこうと思っております。こういうホームページがあると心強いです。。
 先日、会社内で肉食の話題が出ました。屠殺の悲惨な現実を知らない人もいる
 みたいでした。また、ある人は、馬は食べてはダメだけど、牛や豚は
 食べてもいいんだとか言ってました。馬は経済に貢献しているから・・だそうです。
 なんて都合にいい事をいう人だ・・・と思うのもつかのま、牛や馬は人間に食べられ
 るために生きている。。などとも言っていました。もう呆れてしまうというか、悲しい
 というか、世の中完全に洗脳されてるというか、もう返す言葉がなくなってしまいました。
 ただただ、早く気がついてほしいと思うばかりです。気がつく人が沢山増えるといいと
 思って毎日過ごしてます。長々と失礼しました。
 
 | 
  
 
  
    
      | 隠された不健康長寿と原因について 投稿者:現代栄養学に疑問だらけの栄養士。  投稿日: 
9月17日(金)10時43分35秒 最近の長寿のお年よりのほとんどが脳梗塞や動脈硬化で片麻痺の車椅子生活者が急増している。ピンピンと生きてるわけではありません。早く言えば、動物性脂肪の犠牲者です。
 肉食を続けてきたために、起きていると言っても過言ではありません。
 でも、高齢になってから肉食をやめても手遅れです。
 若いうちに気づくことが必要です。周囲の誰かが菜食を進めてくれたときが最終の宣告だと思ってもいいでしょう。それくらい肉食の及ぼす弊害が出ているのです。
 でも、老人が片麻痺や全身麻痺で車椅子で生活している姿は巷では見かけません。その方たちは施設で介護されているからです。みんな元気に長生きしてると思ってはいけません。
 血管に動物の脂が詰まりに詰まって血液の流れ先が無くなった時に、血管が破れるんです。
 動物の体温は人間より高く、体温の低い人間では溶かすことができないからです。
 そのような動物の肉がどうして人間の食物として認知されてるんでしょうか?
 現代の栄養学は都合のいいように組み立てられている(操作されている)だけです。
 アルツハイマーなどという痴呆症の病気も増えています。病名はいいかげんなもので、実際は食事と大いに関係しているのです。とにかく肉食のもたらす弊害が目立ちます。
 野菜、豆類、穀類、果物、海草、しかも、季節に摂れる作物を頂いていれば少食でも元気に働けます。そして、自分以外の生命体のために懸命に奉仕の精神で仕えきることです。
 動物も人間に仕えて一生懸命働いてくれます。
 そんなけなげな動物を殺して食べないでほしいものです。いつか結果は自分に跳ね返ってきます。
 | 
  
 
  
    
      | 1 投稿者:肉を食べるのはやめよう  投稿日: 
9月17日(金)04時51分3秒 あるホームページにかかれていたことを転載しました。私はこういうことが日常におこっていて、そして秘め事のように包み隠されていることが
 とても不自然に思います。
 ===========ここから=======
 「屠殺場を訪れたことがある。案内されて、白衣と長靴、それにヘルメットをかぶって、
 屠場に入った。
 
 まず建物の裏手に行くと、そこには次々と牛や豚を満載したトラックが入ってきて、
 建物に横付けになる。全ての牛には「鼻輪」が付けられている。
 子牛は生まれると数日後には鼻に穴を開けられて金属の輪をはめられる。
 この輪が彼らを一生の間、人間の支配化におく道具なのだ。
 
 鼻輪には縄が付けられ、人はそれを引っ張って彼らをトラックから引き下ろそうとする。
 降りるのを嫌がっている牛たちもいる。
 人は容赦なく縄を引っ張り、牛たちは痛みに耐えかねて嫌嫌ながらトラックを降りてくるように
 見受けられた。
 
 中に一頭、トラックを降ろされてから、どうしてもその場を動こうとしない牛がいた。
 人がどんなに強く鼻につけた縄を引いても、四肢を踏ん張って動かない。
 あまりに強く引いたために、とうとう鼻の肉が破れて、ぱっと鮮血が飛び散った。
 牛は首を振って大きな声で泣いている。
 ばらばらと人が集まって来て、牛の首に何本もの縄をかけ、柱や壁につないで、
 牛があばれないように固定した。
 
 そして、頭に大きな風呂敷のような布をかぶせ目をふさいだので、牛は少しおとなしくなった。
 
 しかし、こんなに必死に抵抗する牛はまれのようだった。
 ほとんどの牛たちはおとなしく一ヶ所に集められ、やがて起こることを知ってか知らずか、
 不安そうにたたずんでいる。やがて牛たちは細い通路に追い込まれ、順番に列を作って並ばされる。
 ここまで来て、やはり嫌がって通路に入ろうとしない牛もいる。
 動かない牛には、電気ショックを与える金属棒で、尻が突つかれ、前に進むようにせき立てられる。
 http://www2u.biglobe.ne.jp/~masayama/nibu.htm#1-2 | 
  
 
  
    
      | 2 投稿者:肉を食べるのはやめよう  投稿日: 
9月17日(金)04時47分22秒  牛たちは一頭づつ緩やかなスロープを登るように追い立てられ、やがて、高い足場で電気銃を持った人の前までやってくる。
 スロープを上がりきったところで、牛の眉間に銃が打たれ、
 牛はどっと横倒しになり、四肢を上にしてもがく。
 それは苦悶にあえぎ痙攣しているように見える。
 
 数秒後に、天井から降りてくる鉄の鈎に一本の足が固定され、
 鈎が持ち上がって、牛の大きな体は一本の足だけで天井から逆さに吊り下げられる。
 
 逆さになった牛の頭が、足場に立った人の目の高さまで高く持ち上げられると、
 作業員が銃で打った眉間の穴に、太い針金のようなものを差込み、脳の中をかきまわす。
 これは、放血を促すためだという。
 
 次に、刃物を持った作業員が牛の喉を一気に掻き切る。
 大量の血がどっと流れ落ち、鉄盤の床はたちまち、まさに血の海となる。
 床は常時ホースの水で洗い流され、床下の放水口に流れ落ちていく。
 
 作業員は、腰に下げたとぎ皮で刃物を研いでいて、その刃物が喉から顎に入れられ、
 あっという間に頭蓋骨が切り離されて、床に落下する。
 さらに息つく間もなく、その隣の作業員が四肢を切断し、ひづめが落下していく。
 またその隣には皮を剥ぐ作業員がいて、腹部から刃物を入れ、実に手早く見事に皮を剥いでいく。
 
 こうして、さっきまで大きな目を見開いていた牛は、数分後にはただの肉塊となってしまう。
 頭と四肢をもがれ、皮を剥がれた肉塊は、ベルトコンベアで階上の解体作業上場に釣り上げられて
 いく。そこで尻尾が切り落とされる。
 
 上から次々と尻尾が落ち、下の落下口に吸い込まれていく光景が、なぜか
 シュールリアリズム的なシーンに見える。
 
 その側で、やはり刃物を研いでいた作業員が、肉塊が自分の手前にくると、
 腹部に刃物を突き刺していく。内臓がぶつぶつと切り離され、塊となって床に落下する。
 ノコギリで骨を切断し体を左右に切断する人もいる。
 
 全ては天井のベルトコンベアの動きに従った流れ作業で行われ、
 作業場の中はものすごい轟音に満ちている。牛の解体場の隣では豚の屠殺も行われており、
 追い立てられるブタたちの甲高い悲鳴が、あたりに響きわたる。
 
 流れ作業の各所には、病変肉などを検査する人がいて、
 合格した肉には紫色のインクで印をつけていく。
 こうして規格品になった肉塊はコンベアで運ばれて、最後にせり市の場所に集められる。
 天井から、ぶら下げられた何十という肉の塊(枝肉)が、毎日二時にせりで買い取られていく。
 
 帰り道、屠場の裏手の作業上に灰色の山積みのものが見えた。よく見ると、
 それは肉をこそぎ落とされたあばら骨の山だった。
 その次に黒い山があって、それは牛のひずめの山積みだった。
 
 反対側に積み重ねられたプラスチックの箱から、あふれて垂れ下がっているのは、内臓だった。
 骨やひずめや内臓は、また別の加工に回されるのだろう。
 この屠場では、毎日三百頭以上の牛、八百頭以上の豚たちが屠殺されるとのことだ。
 そのおびただしい死体の山に打ちのめされる思いで、帰途についた。
 
 …あの牛たちの黒く澄んだ目、殺される前のあの悲しい瞳は、今でも脳裏に焼き付いている…。
 http://www2u.biglobe.ne.jp/~masayama/nibu.htm#1-2 | 
  
 
  
    
      | Re:『野心』みたいな欲望 投稿者:ベジベジようこちゃん  投稿日: 
9月16日(木)22時42分29秒 こんにちわ。私は菜食になってまだ一年にならないのですが、菜食をはじめてからなんとなく、落ち着いた感じがしますよ。。
 
 >『野心』みたいな欲望が出てこなくなりませんか?
 >人を押しのけてでも・・というような感覚も引っ込む・・
 
 そうですね、あんまりジタバタしなくなったというか、
 なぁんか、平和な感じがします。
 以前に比べてイライラしなくなったし、忍耐力がついたと思う・・。
 言い争いになることもなくなったし、あっても相手の話を心から聞いてあげる余裕もできてきて、
 ・・とにかく、なぁんか、かわりましたね、精神的に。
 プラス、つとめてなんでもよい方向に発想の転換をするようにしてますが、
 自分としてはあまり何事にも動じない自分って気に行ってます♪
 
 でもでも、肉食でもおだやかで謙虚ですっごーいよい人もいるし、
 菜食でもなぁんかジリジリと人を責めてばっかりの人もいますし・・。
 こればっかりは個人差があるんじゃないかなー? とおもいます。。
 
 野心とか競争とかは自分の心の投影なんで、
 本当はそれは自分が持っているものなんですねー。
 みなさんはどうですか?
 | 
  
 
  
    
      | 早速申し込みました。 投稿者:みさ丸  投稿日: 9月16日(木)21時00分7秒 『菜食・マリリンの目』 申し込みました。楽しみにしています。
 私思うんですが。。菜食になると、なんと言うか『野心』みたいな欲望が出てこなくなりませんか?人を押しのけてでも・・というような感覚も引っ込む・・言い換えれば謙虚さみたいな感じが
 表に出る。でも気をつけないと肉食家が襲いかかる危険性もあるかも。。
 言いすぎです。ごめんなさい。。
 鶏インフルエンザはアジアでは、かなり以前から蔓延していたのですが、隠され続けていたんです。もう、どうしようもないところまで来ています。
 牛の狂牛病だっておなじです。0−157だって感染の可能性は家庭の食卓でも危険。
 もう、自然界が警告を発しているんです。
 人ごとではないのです。肉食のあなたのことです。なあ〜〜〜んちゃって!!
 でも、ほんとのことですし。。。
 では。。
 
 
 
 | 
  
 
 
  
    
      | 9月18日(土)『穀物・菜食』クッキングセミナー 投稿者: ピンピンコロリ  投稿日: 9月15日(水)10時01分42秒 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━9月18日(土)『穀物・菜食』クッキングセミナー http://mibyo.jp/
 〜主食である玄米をいかにおいしく食べれるか〜
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 あなたの体! コンビニ製、ファーストフード製、ファミレス製、あるいは有機
 無農薬製?
 
 皆さんあまり気にせずに好きなものを好きなように食べている人が
 最近非常に多いと思います。
 ちょっと考えれば誰でも理解できることですが、実は、食べ物を材料
 にして、体は出来上がっています。
 従って、食べたものの“質”によって、“体の質”が決定されます。
 また、食べ物は心・精神・霊性にも作用し、運命をもコントロール
 するほど大きな影響を及ぼすものです。
 “人は何を食べるべきか”と考えたときに、人間の遺伝子
 (DNA=設計図)には、『穀物・菜食』と書き込まれています。
 玄米・菜食など最近よく聞くけど、「おいしいの?」、「どうやって
 玄米を炊けばいいの?」「お肉なしで満足できる食事ができの?」
 という声があります。その声に応えて、今回、「ガン完全治癒の
 法則・実践編:治る食事」にビデオ出演されている管理栄養士の
 川越先生のクッキングセミナーを開催することにしました。
 
 【日時】2004年9月18日(土)
 料理教室・食事会 15:00−18:00 (開場は14:45)
 
 【参加費用】一般 
4,000円 会員3,000円
 ※食材費込みです ※エプロン持参でお願いします
 
 【場所】
 東京都墨田区両国3丁目24番10号 両国エコロビル3階
 最寄り駅:JR総武線 両国駅東口より徒歩3分
 
 【お問い合わせ、お申し込み先】 
kata@mibyo.jp 090-5399-3774
 http://mibyo.jp/seminar/notice/040918.html
 ↑こちらのフォームより
 
 http://mibyo.jp/ | 
  
 
  
    
      | マリリンさんに感謝 投稿者:M・Mです。  投稿日: 
9月14日(火)23時53分17秒 今日新しくアップされた内容にも、とても共感しました。ますます充実のこのベジタリアンサイトに感謝です。
 『人間の本来の食事が菜食である』こと、そして『動物は人間の食べ物ではない』ことに早く気づいてもらえるような社会にしていきたいものです。
 動物を食べている人が菜食になるのはその気になれば案外スムーズになれます。
 しかし、一旦菜食になってしまえば、絶対に肉食に戻れません。
 動物は動物の臭いがします。
 魚も同じです。
 卵も動物の匂いです。
 動物性を食べているとその臭いすら麻痺してしまい平気で食べられるのです。
 菜食者になれば麻痺していたことが自覚できるようになります。
 菜食は人間の食生活の正しいあり方です。
 この掲示版をお借りして書かせて頂きました。
 ありがとうございます。
 これからもマリリンさんのメッセージをどんどん伝えていってくださいね。
 では。。
 
 | 
  
 
  
    
      | 日記を読みました! 投稿者:ぴかりぃ  投稿日: 9月13日(月)01時48分49秒 こんにちは。先日はリンクをしていただき、大変ありがとうございました。もちろんこちらからもリンクをいたします・・・ただベジのページが
 まだ出来ていないのが問題なのでありました(;_;) すいません。
 
 ところで、8月20日のNHKホットモーニング、私も見てから出勤しました。
 ほんと、肉食を勧めていましたね。ガッカリでした。
 
 でもずっと見ていたのは違う理由もあったんです。
 実はあそこに出ていた東京理科大の教授って、先日大学で処分になった
 ばかりの人です。新聞記事にもなりました。
 遺伝子組み換えマウスを所定の場所から持ち出して自分の研究室で
 飼育していた内規違反です。
 そのような人をあんなに大抜擢で使うなんて・・NHK、正気か!?
 絶句しました。
 
 そうしたらトドメに肉食でしょ〜。まいりますよね。
 不愉快な朝だったのを思い出しました〜。
 
 http://www.nezumi.to/be_liberated/ | 
  
 
  
    
      | マリリンさん 投稿者:アキッペ  投稿日: 9月11日(土)11時29分0秒 こんにちわ! ご無沙汰しててすみません。アキッペです。
 この間、携帯のチェーンメールで「ラブラドールのブリーダーが倒産して30匹が殺されるから、誰か貰い手を見つけてください」という内容のものでした。
 即刻、送ってきた友達に詳細を聞いたり、どこの誰なのか聞いたところ、
 「いたづら」だったみたい・・・。とのこと。
 そんな内容のいたづら、絶対に許せません!! (# 
゚Д゚) ムッキー
 今年の夏はゴーヤーを食べまくり、べジライフ満喫しましたよ!!
 | 
  
 
  
    
      | Marilynさんへ 投稿者:アイアラシ 
 投稿日: 9月 4日(土)22時49分50秒 はじめまして、Marilynさん。アイアラシの法則のアイアラシと申します。
 
 この度は、リンク、ありがとうございました。
 本当に感謝しています。
 それから、相変わらずの素晴らしいコンテンツの数々に感心しております。
 これからも頑張って、菜食を、世の中に広めていってください。
 
 失礼致します。
 
 合   掌
 
 http://www.aiarashi.jp/ | 
  
 
  
    
      | いおりんさんへ 投稿者:アルアル  投稿日: 9月 
4日(土)15時58分24秒 こんにちわ、お返事ありがとうございました。後進国への寄付ですか!そういう手段もあったんですね!
 とてもよいヒントになりました。
 皮、羽などなど たとえ、再利用だとしても、殺された動物の遺体、遺品、
 絶対、捨てるわけにはいきませんからね。(供養して火葬とかもありかな?)
 いろいろアドバイズどうもありがとうございました。
 | 
  
 
  
    
      | アルアルさんへ 投稿者:いおりん  投稿日: 9月 
4日(土)13時50分23秒 アルアルさんこんにちは!私も完全菜食になってから身体がシャキシャキ動く様になりました!笑
 洋服の件ですが、発展途上国や救護施設等への寄付が良いんじゃないかな?と思います
 アルアルさんのアイテム的には、寒くない国の方がいいかもしれないですが!
 他にも『衣類or洋服 
寄付』等で検索かければ沢山出てくると思いますが、
 とりあえず私が見付けたサイトを紹介しておきます↓
 
 http://www.eeeweb.com/%7Ebackup/index.htm
 | 
  
 
  
    
      | 動物製品、みなさんどういうふうに処分されていますか? 投稿者:アルアル  投稿日: 9月 
3日(金)19時31分17秒 僕は肉食をやめて10ヶ月が過ぎましたが、体はいたって元気です。以前は肉を朝からでも食べていましたが、今は
 肉全般・魚全般(貝類含む)・牛乳・チーズ、バター、ヨーグルトなどの乳製品
 ・卵全般・を断っています(ヴィーガンっていうの?)
 最初は不自由を感じましたが、今ではないならないで何とか工夫しています。
 有機野菜や無農薬野菜を買えるほどリッチではないですが、
 本来の野菜の味はごちそうです。
 あと、精神面で、かなり変わってきました。
 なんかおちつくような。
 今まですぐカッとなったりしてたのですが、
 今では何があろうとちょっとやそっとのことでは動じなくなった
 という気分にちかい感じ・・。
 もう一生肉食にもどることはないけれど、
 ゴクンや根野菜も避けるかどうかまでは今ひとつ理解というか
 なぜいけないか実感してないので、のちのちの宿題に・・。
 あと・・羽毛布団・・つかってます。年中重宝してるんで。
 でも今さら捨てるのもかわいそうな気がするし、どうしたものか思案に暮れています。
 そういえば、毛皮をつかったコートや牛革のコートもあるんですよね・・
 お友達にあげる?というのも、後ろめたいし、
 でもあんなとさつを知った今はもう使いたくないし。
 みなさんどういうふうに処分されていますか?
 | 
  
 
  
    
      | 動物実験反対デモにご参加ください。 投稿者:めろでぃ  投稿日: 9月 
1日(水)22時31分32秒 こんにちは。不適切な場合、削除のお手間お詫びいたします。
 
 私は動物愛護の運動をしています。
 
 今度、実験反対デモ Peace 
Walk for Animals 
2004を東京、大阪、名古屋で致しま
 す。デモは実験削減を目指す個人の
 ネットワークによって行われます。
 
 動物実験は残酷です。
 写真はこちらにのせています。
 http://all-creatures.org/ha/jikken/JikkenPhotos.html
 残酷な写真ですが、これが日々の現実です。
 現実を知る勇気がある方はみてください。
 
 名古屋での名古屋方面で一緒にやってくれる方、参加者も大募集。
 そういう方いたらメールください。
 helpanimals2001@yahoo.co.jp
 までメールお願いします。
 
 デモについては
 http://all-creatures.org/ha/satc.html
 を見てください。
 
 宜しければ、ぜひご参加ください。
 
 
 ------------------------
 めろでぃ
 Please 
visit my homepage
 http://www.helpanimals-japan.org
 ヘルプアニマルズ
 ------------------------
 
 http://www.helpanimals-japan.org | 
  
 
 
  
    
      | JUNEさん、ありがとうございます! 投稿者:いおりん  投稿日: 
8月31日(火)18時18分18秒 羽毛はいわば産業廃棄物として捨てられた物をリサイクル?化する感じから始まったんですね・・・
 やっぱり殺されている事には変わりないし、
 根本に生きたまま食用として殺される事に関して反対なので、
 やはり羽毛は嫌だと思いました・・
 情報頂き、本当にありがとうございます!!
 
 元々ベジぽかったので、豆腐とか油揚げを醤油とみりんで煮出して
 肉代わり的な食べ方をしてますが、とても美味しいし、体がホッとしている感じです。
 肉食をやめてから、自然と肉自体も食べたいとは思わなくなりました。
 これが人間の自然な形なのだと思います。
 後、肌も凄く綺麗になったと思うし、身体も疲れにくくなり便秘も治りました!
 別に肉って無くても生きていけるなーと実感・・です^^
 | 
  
 
 
  
    
      | 羽毛布団について 
2 投稿者:JUNE  投稿日: 8月29日(日)01時55分7秒 羽毛布団に使われる水鳥はグースは鵞鳥(がちょう)や ダックは家鴨(あひる)です。
 
 食用(カモ、フォアグラ、北京ダックなどいろいろ)のために
 養殖されていた水鳥の羽を使用。
 (以前は売買のために水鳥達の羽毛や羽根はむしられ捨てられていた)
 
 コストダウンや羽の損傷によるロス削減のために
 生きた水鳥から手摘みまたは機械摘みをする。
 
 ダウンは1羽の水鳥から約10〜20g程度しかとれない。
 1枚の羽毛ふとんを作るのに120〜150羽の水鳥の羽が必要。
 
 羽毛布団の豆知識より
 http://www.rakuten.ne.jp/gold/aste/down_recture1.html | 
  
 
  
    
      | 羽毛布団について 投稿者:JUNE  投稿日: 
8月29日(日)01時38分6秒 いおりんさんのご質問:「羽毛布団」や「羽布団」って、鳥は殺されているのでしょうか?
 このような記述を見つけましたのでご参考までに↓
 ===
 実は、羽毛布団に使われている羽毛や羽根は、
 最初から布団やダウンジャケットの中身になるために採られていたではなかった!!
 
 元々、羽毛や羽根は何の役にも立たない「いらない」ものだった。
 今では考えられないけど、この水鳥達はほとんどが食用のために養殖されていたのだ。
 だから、売買のために水鳥達の羽毛や羽根はむしられ捨てられていた。
 
 しかし、あまりにも大量に捨てられる羽毛をそのまま捨ててしまうのはもったいない。
 何かに利用できないだろうか...と考えた。
 
 そこで注目されたのが、羽毛の防寒性だ。
 
 これを、布団の中綿にしてみたらどうだろう。
 さぞや暖かい布団ができるに違いない...ということで
 羽毛布団が作られるようになったのだとか。
 
 こちらより引用↓
 http://www.johos.com/omoshiro/bucknum/20010327A.html | 
  
 
  
    
      | arigatou 投稿者:maaria  投稿日: 
8月27日(金)03時32分50秒 地球上で同じ空気を吸い同じ空間を共有するすべての生き物が哀れみ深く思いやりを持って他者から必要以上に奪うこともなく、あまっているものは分け合い、力には愛で接し、自己の中にすべての存在をを見れますように。今の貧乏暮らしも命あってのものです。ありがたいことです。 | 
  
 
  
    
      | はじめまして 投稿者:すみれ  投稿日: 8月25日(水)16時56分42秒 初めてこの掲示板を見ました。10年ほど前に一度、ベジタリアンになりました。学生時代にスーパーマーケットでアルバイトをしていたとき、レジにたくさんの肉が流れてきて、「毎日、どのくらいの動物が殺されるのだろう?」と考えたのがきっかけです。しかし、一人でベジタリアンになるのは難しく、2年ほどで挫折してしまいました。しかし4年前に、同じ職場で働いていたイギリス人がベジタリアンで、その友人たちもベジタリアンでした。やっと同じ考えの人たちに出会えて、私は再びベジタリアンになりました。もう、そのイギリス人たちは帰国してしまいましたが、私は今もベジタリアンを続けています。今回は挫折しない自信があります。日本人でベジタリアンの人に出会っていないので、この掲示板を見て、たくさんの日本人ベジタリアンがいることを知ってとてもうれしいです。
 9/12のイベントに是非、参加したいです。
 | 
  
 
  
    
      | ベジタリアンの本当の意味 投稿者:NOT菜食主義者 
 投稿日: 8月25日(水)11時20分14秒 「ベジタリアン」という言葉は決してベジタブルからきているわけではありません。そして菜食主義という
 日本語の枠に納まりきれません。
 
 『vegetarian』という言葉は1842年イギリスにて
 生まれた。ラテン語のuesere(〜に生命を与える、
 活気づける)を語源とし、それがvegetus(活発な、
 力強い)になり、vegetalis→vegetal(成長する)と
 変化して「vegetarian」になったのだ。そして
 1847年にイギリスで創立された「ベジタリアン協会」が
 使い始めてから一般化した。
 
 欧米で作られた辞書の多くは、ベジタリアンを「主として
 野菜食によって生きる人」としているが、それだけではなく
 「動物から得られる食物を避ける人。生命を直接破壊
 する事で得る食物をとらない人」(オックスフォード英語辞典)、
 「動物の肉、鳥、魚、時には卵や乳製品も含めて動物性食品を
 食べない人」(新バンダム英語辞典)としているものもある。
 
 ラテン語の語源からすれば「健康で生き生きとして力強い人」
 という意味だが、そのために肉や魚などの動物性食品を
 極力食べないようにしている人達の事をベジタリアンと称する。
 したがって日本語の菜食主義者から連想されるような
 「野菜を食べる人」、あるいは「ベジタブル+アン」から
 想像していた「野菜を信奉する人」ではなかったのである。
 だからどうってわけでもないですが。
 http://plaza.rakuten.co.jp/freakout/3004 | 
  
 
  
    
      | ありがとうございました!! 投稿者:いおりん 
 投稿日: 8月24日(火)21時12分15秒 桃さん、管理人さん、ありがとうございます!ウールにされるヒツジは殺されてないから大丈夫なんて思ってたら、大間違いで
 裏ではとんでもない事をされてたんですね!関係のないカンガルーまで殺されて・・・
 きっと羽毛に関しても同様なんだと思います。
 購入前に教えて頂けて本当に助かりました!もちろん買いません!!!
 桃さんのHPはとても可愛らしいけど、
 よく読んでみると内容が濃くて為になる事がいっぱいだったんですね!
 一人でも多くの人がそういったHPをちゃんと隅々まで見て
 熟読して、現状を考えてくれる事を願っています。
 | 
  
 
  
    
      | ウール・羽毛 投稿者:桃  投稿日: 8月24日(火)11時12分40秒 いおりんさん、こんにちは(^_^)たまにこちらへお邪魔させてもらってます桃と申します。
 
 ここで、全文の翻訳は避けさせてもらいますが、端的に結論だけですが
 お話ししますね。乳牛についてもそうですが、「殺されていない」ということとは別に、
 では、その動物達が日々、どういう生活を強いられているのか、最終的に
 どんな死を迎えるのか、ということを分けて見つめていかなければなりません。
 
 乳牛は、ひとおもいに屠殺された方が、よほどまし・・というほど、
 悲惨な一生を過ごします。身動きもとれないような檻のなかで、
 強制的に何度も妊娠されられ、子牛を奪われ
 その乳を延々と搾り取られ、使い物にならなくなった日には
 ゴミ同然の状態で、屠殺場へ送られるのです。
 
 羊毛に使われる羊達も同様です。
 詳しくは、下記に翻訳しております。
 http://www.momobox.com/wool.htm
 
 羽毛で羽をむしられる鳥たちも、同様です。
 まだ翻訳していませんが、多くの悲惨な事実が海外で公開されています。
 
 「殺されていない」=利用して大丈夫、の公式に
 とかく陥りやすいですが、気をつけて事実を広い目で
 観察していくことも大切ですね。
 
 
 | 
  
 
  
    
      | dear 
いおりんさま 投稿者:管理人  投稿日: 8月23日(月)04時39分28秒 いおりんさん、ご質問ありがとうございます。くだらない質問なんてとんでもない!
 当サイトのテーマでもあります、動物愛護に関する件ですので、
 慎重に対応させていただきます。
 詳しい事はしばらくみなさんのレスがありますまでお待ち下さいね。
 
 また、オススメの著書をご紹介くださいましてどうもありがとうございます。
 またなにかありましたらどんどん投稿よろしくお願いいたします♪♪♪(*^_^*)
 | 
  
 
  
    
      | ゴメンナサイ、教えて貰えるち幸いです 投稿者:いおりん  投稿日: 
8月23日(月)03時08分51秒 実は今、羽毛布団を買おうかどうか迷ってるんですが、「羽毛布団」や「羽布団」って、鳥は殺されているのでしょうか?
 皮製品や毛皮製品などは動物が殺されていますが、
 羊毛にされるヒツジは殺されてないですよね?
 羽毛の場合はどっちか分からなくて・・・
 もし、殺されてるなら購入はしないので、
 是非分かる方がいたら教えて頂けると有り難いです!
 
 このレスは皆さんの何の得にもならないくだらないレスで、
 管理人さんはじめ皆さんゴメンナサイm(__)m
 しばらくしたら、このレスは排除して貰って、リンクがしてある様な
 為になるレスをこのBBSにも残してください、お願いしますm(__)m
 私もここのBBSで色々見させてもらってとても勉強になってます
 
 ちなみに、私も一つ、オススメの著書があるのでこの場を借りて紹介させてください
 「スリムになって若返る7つの法則」ハービーダイヤモンド著書の本です。
 これは、ダイエットの本と思いきや、肉から魚の食事の否定は勿論、
 酢や他の食材に関しても色々書かれてて、とても参考になる
 目からウロコの出る内容だし、ノーベル賞理論だそうです
 もし↑知ってる方いたらごめんなさい。。。
 | 
  
 
  
    
      | 世界は 投稿者:設楽岬詩  投稿日: 8月22日(日)19時11分47秒 世界は謀略で満ちている。欺瞞、搾取で成り立っているのだ。 
特に先進国と呼ばれる国々は中間搾取することであらゆる人に富みが分配されていく。しかしながらそれが当たりまえだと信じきっている人が99パーセントだ。そしてそれが問題でもある。搾取すること、される事が当り前ではない。
 そこには真の意味での共生、協調、調和は存在しておらず、資本主義の競争の中に身を置く人間の心の荒廃といったらそれは凄まじい。
 食肉業界の生産から消費に至るまでの過程を検証してみるだけでその現実に驚く事だろう。
 
 http://kouji111.hp.infoseek.co.jp/ | 
  
 
  
    
      | リンク御願い致します! 投稿者:タケ  投稿日: 8月20日(金)18時40分53秒 マリリンさん、ありがとうございます。^^こちらこそ、リンクさせてくださいませ!
 どうぞ、宜しく御願い致します。m(__)m
 実は、昨年のベジ&ピース 
フェスティバルに参加しておりましたよ。
 NGOブース&お店ブースで、御世話になりました!^^
 今年は、仕事の都合上どうしても無理のようですので、大変残念なのですが・・・(ーー;)
 ジャズピアノをされておられるのですね。
 僕も、細々とですが、ギターの弾き語りをしております。^^
 いつか、ベジ同士イベントを共に出来ますことを楽しみにしております!!
 それでは、また。^^
 リンク先です↓
 
 http://homepage3.nifty.com/vegetarianfriends/ | 
  
 
  
    
      | 9月12日は京都に集合!! 投稿者:管理人からお知らせ  投稿日: 
8月19日(木)13時36分28秒 LIVE告知・‥…━━━★《《京都ベジ&ピース 
フェスティバル》》
 ☆おいしいスローフードの屋台村
 ☆アーティスト達によるステージライブ
 ☆民間NPOによる展示ブース&ワークショップ
 ☆Various 
vegetarian food booths & live 
entertainment
 
 ●会場 京都市北区船岡山公園&音楽堂
 地下鉄北大路駅よりバス1/204/205/206号で西へ10〜15分
 ●開催日 2004年9月12日(SUN)10:00〜17:00
 
 ※当日、ごみ問題の為、MYお箸、コップ、お皿などを持参推奨。
 
 主催: ベジ&ピース実行委員会
 後援: NPO法人 日本ベジタリアン協会
 FM 
α-station
 http://www.cafepeace.com/Festival2004/veggi2004.html | 
  
 
  
    
      | 白い肉 投稿者:お笑いKEN  投稿日: 
8月19日(木)00時05分30秒 肉を食べるのはやめようさんに質問です。
 肉を食べるのはやめようさんは、牛乳に関してどの様にお考えですか?
 私は牛肉は白い肉と認識しており、これが原料に入っている洋菓子類がほぼアウトです。
 
 肉は食べないけれど、お菓子は別!なんて言う人がいますが、これは単に偏食だと
 私は認識しています。トヨタ自動車 
パッソ プチトヨタの出てくる女の子と同じ
 では無いかと、、、
 | 
  
 
 
  
    
      | 署名運動ご協力のお願い 投稿者:ベジベジようこちゃん  投稿日: 
8月18日(水)22時03分39秒 ここにお集まりのみなさんに、お願いがあります。動物の権利もなく、ずさんな管理状況における悲惨な動物達のために、
 動物愛護法の再改正を求める署名のご協力をいただけないでしょうか。
 
 1.動物虐待の定義を明確にすること
 2.虐待罪が適用される動物の範囲を広げること(すべての脊椎動物とすること)
 3.動物実験の規制を行うこと
 (施設、実験者、動物の数・種類、主な実験内容の実態把握および規制ができるようにすること)
 4.動物取扱業の範囲を広げること(実験動物販売施設、畜産施設、乗馬施設などを含めること)
 5.動物取扱業者を許可制とし、営業資格を審査し違反者を営業停止できるようにすること。
 
 集約先:〒113-0021 
東京都文京区本駒込5-67-9-504
 「動物愛護法」の再改正を求める署名
 締切り:2004年12月末(第1次)
 
 署名用紙はこちらからダウンロードできます。
 ↓
 http://www.alive-net.net/petition.pdf | 
  
 
  
    
      | 肉を食べなくても大丈夫 投稿者:只野翔太  投稿日: 8月18日(水)10時57分41秒  こんにちはちょっと宣伝を兼ねた投稿なのですが、よろしくお願いします。神奈川県藤沢市で自然食のレストランをこの6月からオープンしました。基本的に動物性食品を使ってません。予約制なのですが、コース菜食の料理を提供しています。先日偶然(必然?)30年間自然食の先生をされている方がお店のイベントに来て下さって、『こんな食材の使い方は初めて』と驚いてくださいました。
 私にとっては普通のことなのですが、どうもそうじゃなかったみたいです。コースは2500円からご用意しています。
 突然おじゃましてすいませんでした。ありがとうございます。
 http://www.evha.net/harmonylifecafe/ | 
  
 
  
    
      | 中身が何か、食べる前にちゃんと訊いておいた方がいい。 投稿者:アルアル  投稿日: 
8月18日(水)04時01分11秒 今でも売っているかどうか知らないが、深[土川]で昔「胎児の塩辛瓶詰め」なんていうのが有った。中国はかつて一人っ子政策を強硬に布いていたせいで、妊娠中絶が非常に多かったのだが、その中絶された胎児が裏のルートで漢方薬局に流れて、滋養強壮の薬の一つとして売られていたのだ。 
これなんぞは、食欲の問題と言うよりも、倫理の問題という気がする。
 
 記憶が定かでないのですが・・・戊辰戦争のときに、薩摩の官軍が会津・東北列藩の戦死者の肝を食ったと言う話は聞いたことがあります。勇者を称えると言うか、そういうような文脈らしいですが。
 
 96年頃、新聞を買ったら人肉レストランの記事が出ていて腰が抜けました。確か、堕胎した胎児を食材としたレストランが摘発されたと言うものでした。
 四川省の田舎の方だったかな・・・確か。現代でもあると言うことは
 ひょっとすると昔からそうした習慣があったかもしれないかと。
 
 ハクビシン、アルマジロ、猿の脳みそどころではないですね・・・
 しかし、話題が美食という観念からどんどんかけ離れていきますね。
 
 中国では都市部住民には一人っ子、農村部では長子が女の場合には第二児までうんでよいという 
政策をとっています。さらに細則として農村部では長女と第二児との出産は4年以上間隔をとることが決まりです。
 これに違反すると人民元3万元の罰金が課せられます。
 (訳者註:日本円で40万円ほど、日中両国の購買力平価を考慮しても日本円で200万円相当?)
 
 そこで ついうっかり"できちゃった"ばあい(訳者註:もしくは2人うみたいのに長男ができちゃったばあい)
 罰金回避のため堕胎児売却→産科→堕胎児ブローカー→広東料理人
 へと堕胎児が売られ、
 調理素材代金(堕胎児)3500元→ブローカー300から500元マージン→産科数十から100元あまり→夫婦は1000から2000元程度の堕胎児提供代金が支払われ、罰金回避、もしかしたら堕胎手術費のたしにもなる?
 という取引が行われている。
 
 これとは別に、流産した胎児も取引されています。
 | 
  
 
  
    
      | 肉食は狂気です。 投稿者:肉を食べるのはやめよう  投稿日: 
8月18日(水)03時02分52秒 そうです。中国人、韓国人、ベトナム人たちは犬、猫、猿を食べますが、
 日本人は鯨とイルカ、クジラ、馬を食べます。
 国柄によって、正しい食べ物、間違った食べ物は異なるようです。
 
 本当に、肉食は間違っています。
 その食べているものは生き物だと言う事に、
 一時も早く、気付いてもらいたいものです。
 
 肉食は狂気です。人も動物も食べようと思えば食べれるのです。
 こちらもご覧下さい↓↓
 http://hk.geocities.com/ennet369/ | 
  
 
  
    
      | 台湾素食は奥深いあるよ 投稿者:お笑いKEN 
 投稿日: 8月18日(水)00時36分16秒 皆さん初めまして、こちらにKENさんと言う方がいらっしゃるので、お笑いKENで行きます。
 
 肉を食べるのはやめようさんこんにちは、いつ台湾の素食に出会われたか知りませんが
 台湾の素食は結構進歩しています、確かに模擬肉は感心できませんが、
 肉を食べるより、少なくとも一歩は進歩です。これまで非難していたら余程の人以外は
 菜食を無視すると思います。禁煙するには、禁煙パイポの助けを借りる事もあるのでは?
 台湾の擬似肉は禁肉パオポと私は認識しています。
 
 鈴石さんなかなか良い理論を紹介していただいてありがとうございます。
 
 >この論理は西洋の栄養学でも正しいと認識されています。
 >そして、アスリートがベジタリアンになるというのも、結局は、
 >肉を排除するというよりも、肉偏重の食生活から、穀物偏重の食生活に変えることが大>事だという認識に基づきます。
 
 私は粉研究をしています、研究と言うと大仰ですが、関心を持って穀物粉や澱粉を使った
 料理を作っています。私が特に可能性があると思っている一つに、
 竹筒に餅米を入れて蒸したり焼いたりする、お菓子や主食があります。
 鹿児島には灰汁巻と言うこれに似た保存食があります。
 肉料理に惑わされている人々に穀物食の美味しさを知ってもらいたいと思っています。
 肉食者を罵って肉食を止めさせる事も戦略の一つだと思いますが、肉以外の美味しさで
 肉食者をたらし込むのも戦略の一つとして選んでも良いのでは無いでしょうか?
 
 ご存じの方多いと思いますが、私がKENで書き込んでいる掲示板をご紹介します。
 
 http://6004.teacup.com/maruma/bbs
 | 
  
 
  
    
      | 強烈な写真 投稿者:設楽岬詩  投稿日: 8月17日(火)22時25分22秒 肉を食べるのはやめようさんの投稿と紹介されているサイトの写真はまさに驚愕のそして衝撃を受けて頭がくらくらしてしまう位凄いものです。昔の中国のある地方では食物がなくなると嫁が「私を食べて下さい」といって肉体を食べ物として家族の為に提供するという話しを聞いたことがありましたが、こういう画像を見てしまうと・・・・言葉を失い暫くなにも言えなくなりました。「ヘルコルブスまたは赤い惑星」と言う本に載っていましたが、地球がこれから起こす天変地異の際、人間が人間の肉を食うという予言があります。それを彷佛とさせます。
 なにしろ凄い画像です。
 http://kouji111.hp.infoseek.co.jp/ | 
  
 
 
  
    
      | 知りませんでした・・・ 投稿者:mimi 
 投稿日: 8月12日(木)23時26分30秒 はじめまして。私は化粧品を販売しているものです。
 動物実験について初めて知りました。
 自分が売っているメーカーも動物実験をしてることを知りました。
 もうこのメーカーの化粧品を売るのはやめます。
 そして、肉食もやめるつもりです。
 家族がいるので家族ともしっかり話しあおうと思いました。
 貴重な情報ありがとうございます。
 これからもがんばってください。
 私もがんばります。
 | 
  
 
  
    
      | 桃さんのサイトからジャンプしてきました 投稿者:まりえf  投稿日: 8月 
5日(木)17時54分35秒 私はまだ菜食は3ヶ月半くらいで、動物愛護的に訴えたいと思うようになったのは、ごく最近です。現実は知らな過ぎで、桃さん、あきっぺさんのサイトでも、あまりにも自分が知らないできてしまったことにショックを受けてばかりです。こちらも250を越えると古い生地から削除されてしまうんですねえ。もったいないと思います〜。
 また、お邪魔させていただきます。批判に負けないで確固たる意思を表していけたらって思ってます・・・。
 http://plaza.rakuten.co.jp/marief/ | 
  
 
  
    
      | 屠殺について 投稿者:JUNE  投稿日: 8月 
3日(火)03時08分46秒 屠殺のシーンは何度見ても、見慣れる事はありません。たとえVTRだったとしても、呼吸をしていない自分がいたりします。
 おそらく実際にこの目で見たとしたら、
 気がおかしくなるかもしれません。
 
 毎日毎日、毛皮や、食肉、実験で死んでいく大量の動物たち。
 現に何も知らないで毎日を過ごしている人間たちに、
 もっと現実の画像をどんどん露出したらいいのにと思います。
 | 
  
 
  
    
      | お礼のごあいさつ 投稿者:marilyn  投稿日: 
7月31日(土)17時45分24秒 いおりんさん、アキッペさん、アルデバランさん、設楽岬詩さん、みるくさん、その他のみなさん、カキコミありがとうございます^^
 
 みんな同じ気持ちですね!仲間が増えてとってもとっても嬉しいです。
 がんばりまーす(゚▼゚*)ノ
 | 
  
 
  
    
      | ■■動物実験削減を求めるSATCより 投稿者:管理人よりお知らせ  投稿日: 
7月30日(金)18時54分14秒 動物実験削減を求める個人のネットワークSATCは、今年も動物実験反対デモを行います。ご参加お願いします。ご参加可能な方、返信でその旨ご連絡ください。
 また、メルマガ、掲示板、HPをお持ちの皆様へ、ぜひお持ちのメルマガ、掲示板、HPへのSATCバナーの貼り付けなどのご協力をお願い致します。
 お店をお持ちの方、会社をお持ちの方で、ちらしを貼らせていただける、置かせていただける方、ご連絡くださいますようお願いいたします。
 バナーはこちらです。http://stopanimaltests.net/link.htm
 
 今年もやります、Peace 
Walk for Animals!昨年は東京・大阪あわせて260名が参加して下さいました。今年は名古屋でも初開催!
 参加者大募集中!
 url http://stopanimaltests.net/
 
 東京:TOKYO 
 予定ですので、最新情報は随時HPでご確認ください。
 ■ 日 時 10月2日(土) 13:00からパネル展/14:00時頃デモ開始
 ■ 集合場所 
代々木公園 B地区 イベント広場の一角
 ■ デモコース 代々木公園 〜 代々木公園
 (事後事前に同会場でパネル展) 
小雨決行
 〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1−1 東京ボランティア・市民活動センター内 メールボックスNo.65 SATC
 メール 
info@stopanimaltests.net
 
 
 大阪:OSAKA  予定ですので、最新情報は随時HPでご確認ください。
 ■ 日 
時 10月10日(日) 14:00集合
 ■ 集合場所 堀江公園 (地下鉄 四ツ橋駅 下車 徒歩5分)
 ■ デモコース 堀江公園 〜 御堂筋 〜 
難波周辺
 (16:00時頃デモ終了予定、終了後イベント有り)小雨決行
 〒542-0065 大阪府大阪市中央区中寺1-1-54 大阪社会福祉センター 
ボランティアセンター内 SATC大阪
 メール osaka@stopanimaltests.net
 
 名古屋:NAGOYA  予定ですので、最新情報は随時HPでご確認ください。
 ■ 日 時 10月 9日 (土) 
12:00集合/13:00デモ開始/13:30デモ出発
 ■ 集合場所 矢場公園 (地下鉄 名城線矢場町駅 下車 徒歩5分)
 ■ デモコース 矢場公園 
〜 未定
 (デモ出発前に簡易パネル展有り)小雨決行
 メール info@stopanimaltests.net
 
 ※ 
ご参加いただける方は、事前に各地の連絡先までご一報ください。
 人数把握の為と、変更などが生じた場合にご連絡いたします。
 
 *** 
ご持参ください 
***
 お手製のパネルやプラカード・旗・横断幕など動物実験の廃止を訴えるものや、
 メガホンや楽器・鳴り物着ぐるみ等、目立つアイデア満載でお越し下さい!
 
 ストップ アニマルテスト!キャンペーン 
は、今年も化粧品・トイレタリー製品の動物実験に反対するデモ行進をおこないます。今年に入り、資生堂と花王が実験動物を使わず試験管の中で化粧品原料のアレルギー性を見極められる安全性試験方法を共同開発しまし、また、化粧品開発の技術者らでつくる「日本化粧品技術者会」が、同会の会誌に来年以降、生きた動物を実験に使った研究論文を一切掲載しない方針を決めるなど、地道な草の根活動・消費者の不買運動などの成果が少しずつ現れてきています。
 しかし、上記の2企業が動物実験を完全廃止したわけではありませんし、まだまだ多くの人が自分の消費行動の裏に隠された虐待・そしてそれをなくす選択肢があることを知らないのも事実です。
 化粧品・日用品の動物実験に法的義務のない今、業界での動きが顕著になってきた今こそ、行動を継続し監視の目を緩めないことが大切です。今年もご参加ください!
 
 SATCって?
 国民の動物実験に対する関心を喚起し、世論に火をつけるために集まった個人のネットワーク。学生・会社員等で構成され、特定の団体ではなく全ての動物実験を無くしていきたいと願い行動する有志が2002年に集結し、毎年10月にデモを行っています。
 初年度は、日本での動物問題のデモ行進としては異例の130名の参加者を集め、平日昼間の銀座の街を大行進。2回目となる昨年は、初年度に関西地方から駆けつけた参加者がその後大阪でも実行委員会を立ち上げ、土・日2日間の東京(渋谷)・大阪(御堂筋)でのリレー開催となり、2箇所合計で約260名が参加。アーティストのブライアン・アダムス、世界最大の動物の権利団体であるPETA(会員数70万人)の代表者がメッセージを寄せてくれるなど、確実に大きな波の震源地となってきています。
 | 
  
 
  
    
      | ■■動物実験反対デモにご参加ください■■ 投稿者:管理人よりお知らせ  投稿日: 
7月30日(金)18時53分22秒 ■■化粧品・トイレタリー製品の動物実験って?■■いつもあなたが使っている化粧品やシャンプーなどのために動物が犠牲になっていることを知っていますか?
 2001年4月より、化粧品等の成分に関する規制緩和が実施され、それ以前は新規成分を配合するためには厚生省への申請・許可が必要でしたが、現在は成分を表示すれば企業の自己責任のもと自由に開発・配合・製造販売できる事になりました。
 (つまり現在は法的な義務は無く、企業次第で動物実験は100%無くす事が可能なのです)
 日本には、化粧品原料基準で安全性の確認された7000種以上の化粧品成分があります。これ以上多くの動物を犠牲にする必要はありません。
 また、人工皮膚・スキンテックス・アイテックス・人間皮膚パッチテスト 
など、動物実験よりも信頼性が高く且つ低コストな「代替法」も数多く存在します。代替法により試験期間が大幅に短縮されるケースもあります。
 海外の多くの国でも化粧品の為の動物実験は法律で禁止されており(EUでは2009年から)、500を超えるメーカーが動物実験を行わず安全性の高い商品を開発し販売しています。しかし残念ながら日本の大手メーカーの殆どは動物に苦しみを与える方法を選択しています・・・。でも状況は確実に変化してきています。
 消費者の声や世論が、流れを変えたのです。
 
 なにか 
できるかな 
?
 
 実はとっても簡単なことなんです。
 商品を購入する時に動物実験を行っていないメーカーを選択し、そして友人やご家族にこの事実を伝えて下さい、少しでも多くの方に。それが大きな力となります。(SATCでは動物実験していないメーカーリストを作成してます)
 「消費者は動物実験を望んでいない」〜これが企業や行政に伝われば、必ず動物実験は廃止される筈です。
 海外では消費者の非買運動による企業の動物実験廃止例が、数多くあります。もうひとつ、動物実験を行っているメーカーに手紙やFAX・電話で「動物実験の即時廃止」を要望しましょう。
 そして、デモ行進で私達と一緒に「動物実験廃止」を訴えましょう。
 動物の犠牲をあなたの手で無くそう! 
参加お待ちしてます。
 http://www.helpanimals-japan.org | 
  
 
  
    
      | 初めてここを見ました 投稿者:いおりん  投稿日: 7月30日(金)12時17分4秒 いきなり初めてで変な書き込みしてゴメンナサイ。私は世の中の難しい事は何一つ知らなかったし、今も私は大して知りませんが、
 豚が殺される画像を、動画で見て涙が止まりません。
 助けてあげたいという、どうにもならない思いが込み上げて来ました。
 今もああやって毎日毎日、殺されているかと思うと気が狂いそうにもなります。
 無知な私は、どうやったら止められるのかも分かりません。
 これから、もっとこのサイトを見たり他の物も見たりして、色々知っておくべきだと思いました。
 | 
  
 
  
    
      | こんばんわ。 投稿者:アキッペ  投稿日: 7月29日(木)22時08分23秒 マリリンさん、こんばんわ! ご無沙汰しててすみません。実家のおばあちゃんが緊急入院してしまって、その中で母の持病が悪化&実家の農作業の激務
 でPCから遠のいてました(笑)
 今は、おばあちゃんも母も回復に向かい、農作業も一段落ついて落ち着いてます。
 ホント、私にとっては盆と正月とクリスマスが一緒に来たって感じでした〜。
 私がPC触らない間に色んな情報があったんですね。
 ピースウォーク、参加できたらしたいな・・・と思っています♪
 | 
  
 
  
    
      | 中国国際移植支援ネットワークセンター紹介 投稿者:金 海蓮  投稿日: 7月20日(火)16時12分33秒 中国国際移植支援センターは、2003年中国医科大学第一病院移植研究所内に外国人専用の移植支援センターとして発足致しました。 とりわけ日本人と中国人とは身体的特徴が類似しており、人体適合が良い為、この支援センターでは日本人を中心とした体制が組まれております。また、移植研究所内の医師及び婦長を初めとした介護士達が日本語に堪能な上、日本での多くの留学や研修を通して日本文化を熟知していることから、患者たちが安心して診察を受けることができます。術後の診療は中国の高官専用病棟にて特別介護を受けることができ、中国国内では最も先進的なシステムが組まれております。 当センターでは日本人スタッフを始め、日本語に堪能な現地スタッフを用意し、患者の方々に細心のサービスを提供しております。また、現地患者の会との協力により、移植手術を経験した多くの患者本人からの貴重な意見や助言等により、術前、術後共にこれから手術を受ける患者等の不安や疑問等にもスムースな対応ができる体制が組まれており、患者の家族が滞在する場合でも快適な介護ができるよう、提携ホテルや通訳、車等の運転手等もご用意しております。 以上のように当センターは患者の方々が安心して中国での移植手術ができるよう万全を期しております。※ 
北京にて脊髄損傷に関し、世界で唯一OEG細胞移植治療をすることができるDr.黄紅雲博士の専属支援センターを開設しております。
 ご質問等お気軽にメールもしくはお電話にてお寄せください。担当スタッフが親切丁寧にご案内申し上げます。
 中国国際移植支援センター概要
 所在地:中国遼寧省瀋陽市鉄西区北中路27号533−535室
 電 話:  86-24-25110678  ※国際電話の掛け方(86は中国国番号です。日本からお掛けになる場合はKDD等の国際通話番号を回した後、86からお回しください。)
 Fax :86−24−25110789
 e-mail:info@zoukiishoku.com
 
 URL :http://www.zoukiishoku.com
 
 当サイトへのリンクは自由です。テキストリンク、あるいは下記アイコンをお使い下さい(どのページにリンクしていただいても構いませんが、可能であればトップページ[http://www.zoukiishoku.com/]にリンク設定して下さい)。アイコンは、Windowsをご利用の方はマウスの右クリックで、Macintoshをご利用の方はドラッグ&ドロップで、任意の場所にダウンロードできます。
 
 冊子や書籍などで当サイトを紹介される場合も、特に制限はございません。 
もしできましたら、info@zoukiishoku.com
 までご一報下さい。
 
 http://www.zoukiishoku.com | 
  
 
 
  
    
      | 同じくですw 投稿者:アキッペ  投稿日: 7月 2日(金)22時19分40秒 こんばんわ! マリリンさん。私も今、歯医者に通ってます。もう4月から行ってるのでかれこれ…えっ!!3ヶ月経つの?? 知らなかった…。お互いに早く治しましょうねw
 歯といえば、うちのワンコのアラシなんですけど、歯磨きをしていると「何食べてるのぉ?」「僕も食べたいなぁ〜」という顔をして、よだれが滝のように…。
 しかたないので磨いてあげます。そうすると、落ち着きますよw
 | 
  
 
  
    
      | はじめまして。 投稿者:HJ  投稿日: 
6月29日(火)05時37分30秒 初めて書かせて頂きます。ベジやってていつも疑問に思う事があります。それはベジが増える事によって食物連鎖にどのような影響を与えるのか?です。人間がみんな草食になれば地球の植物全滅しませんかねぇ?頭の悪そうな質問でスイマセン。m(__)m | 
  
 
  
    
      | ありがとうございました。 投稿者:アキッペ  投稿日: 6月24日(木)21時02分3秒 マリリンさん、リンクありがとうございました。私の方も貼らせていただきましたので時間のあるときにでも確認してみてください。最近暑い日が続きますね…。バテないように気をつけて下さいね♪
 うちのアラシもバテバテですが、夕方になるとパワー全開です。
 
 http://www.geocities.jp/cobabatta/ | 
  
 
  
    
      | いつもお邪魔をしていますよ 投稿者:アルデバラン 
 投稿日: 6月24日(木)20時56分40秒 こんにちは、marilynさん。いつもお邪魔をしていますので足跡を残させてください。あなたの素敵なHPも膨大な内容ですね。少しずつ拝見しながら勉強をしています。
 元気づけられるページもあって、とても興味深いです。
 
 時に、私の誕生日は19**5月19日で(だからアルデバラン)、大のネコ派(小さいときの悲しい別れによって現在トラウマ)、寝るのが大好き、音楽も大好きです。その他、あなたに
 似ているところがあって(あ、私は料理が大好き)、かなり嬉しいのです。迷惑でしょうが・・
 
 これからもお邪魔したいと思いますので、ご多忙とは思いますがお体に留意され、
 頑張ってください。お邪魔しました。
 | 
  
 
  
    
      | こんばんわ! 投稿者:アキッペ  投稿日: 6月20日(日)20時15分51秒 こんばんわ、アキッペです。初めて書き込みさせていただきます。marilynさん、先日はメールをありがとうございました。
 桃さんのサイトを通じて、marilynさんと知り合えて、なんだか心強いです。
 それと、べジのことも色々勉強になります。
 今、べジへ転向しようと思っている私には非常に参考になります。
 今日は暑かったですよね。うちの犬(アラシ)もバテバテでした♪
 | 
  
 
 
 
  
    
      | 獣医とは・・ 投稿者:KEN  投稿日: 
6月13日(日)07時57分3秒 身近にいる獣医さんというと、多くの人は犬や猫などペットとして飼われている動物のお医者さんというイメージをもつかもしれません。
 ★参考:獣医・畜産学とは
 まず畜産学ですが、豚・牛・羊・鶏・・・。私たちは多くの家畜をミルク、食肉、毛皮などとして利用しています。家畜や、家畜の飼い方、家畜を利用した産業について学ぶのが畜産学です。
 研究内容としては、人間がおいしいと感じる肉質をもつ家畜やミルクのよくでる家畜など利用に適した家畜の遺伝子の研究、家畜の発生・成長・生理現象など生物学的な研究、家畜の成育に適した飼い方の研究、ソーセージや乳製品など加工食品の研究、また最近では薬や化粧品の原料としての家畜の活用法の研究などが行われており、医学では豚の臓器の人への移植も研究されていますので、将来は畜産学と医学・薬学の接点はさらに増えるかもしれません。
 畜産学ではほかに、畜産業について経営や流通の側面からアプローチする領域もあります。
 
 こちらより引用↓
 http://www.gakkou.net/daigaku/yumedai/nougyou/002.htm | 
  
 
 
  
    
      | 菜食物語★理論編 投稿者:鈴石  投稿日: 
5月31日(月)06時52分52秒 当方に投稿のあった文章を転載いたします。
 ◎人間の腸の長さは、短いといっても肉食獣の長さでもない。
 ビタミンB12は体内のバクテリアが多少なりとも合成すると考えられる。
 ビタミンAやタウリンは、効率は悪くとも体内で作ることができるのだがら、
 人間は草食獣に類していると考えてよい。
 一方、生き残ってきた人類が肉を食べて来たというのは、
 穀物が十分採れない場合の代替えとして必要であったのであり、
 現在食べ物が手に入る限りは必要としない。
 http://www.veganhealth.org/
 
 欧米の、アスリートでは、身体の回復が早いからという理由で、菜食にかえる人が多いそうです。
 確か、江戸末期に、日本の飛脚を見た外人が、
 「なぜ、肉を食べないのにそんなに走れるか」疑問に思って、
 飛脚に米の変わりに肉を食べさせたそうです。
 そうしたら、何日か後に、飛脚が
 
 「これでは、力が持たないから、もとの食事に戻してくれ」
 
 と言ったという話があります。
 
 人間の身体の筋肉を作るためには、タンパク質が大事ですが、
 人間のエネルギー源は、タンパク質でなく、炭水化物です。
 肝臓や筋肉の間に貯え、必要があったら、エネルギーに変換します。
 ですから、飛脚は米からこの大事なエネルギー源をたくさん摂取していたわけです。
 
 この論理は西洋の栄養学でも正しいと認識されています。
 そして、アスリートがベジタリアンになるというのも、結局は、
 肉を排除するというよりも、肉偏重の食生活から、穀物偏重の食生活に変えることが大事だという認識に基づきます。
 | 
  
 
 
  
    
      | フォードのCM 投稿者:桃  投稿日: 5月28日(金)12時35分0秒 >KENさん、こんにちは(^_^) 某掲示板で、いつもKENさんの的確で
 素晴らしい書き込みを、ホレボレしながら読ませて頂いていますよ♪
 
 FordのCMの情報、ありがとうございました。ショッキングですね。
 こんなものが実際に流れているとは、ちょっと・・と思い
 さっそく調べてみました。私が関わっているアメリカのAR団体に
 問い合わせてみたところ、やはり世界中から苦情が寄せられているようで
 すでに彼等も知っており、アクションを取っていました。
 イギリス支部から、お返事が来ました。それによると・・
 
 以前のバージョンは、鳩を使った同じ趣旨のCMだったそうで、
 Ford側は、「猫、鳩、どちらの動物も、このCM作成において
 肉体的にケガや痛みを感じるようなことはしていない」、と
 釈明をしたそうです。(そういう問題ではないのですが。。(-_-メ))
 
 ところがその後、Fordは、このCMはまったく自社とは無関係、と言明。(謎)
 その後も、多くの苦情が寄せられたせいか、現在は
 このインターネットCMをFordのHPから取り外している、とのことです。
 
 皆さんも下記(フォードとそのCM作成会社)へ
 意見を届けてください、との追伸付きでした(笑)
 
 Please 
write a letter to Ford to express your disgust - their address is :
 Ford, 
Customer Relationship Centre,
 P.O. Box 25149, Glasgow, G2 4XF, UK
 telephone at +44 (0)845 841 1111.
 
 You can also contact the 
advertising agency responsible for
 these ads at:
 Ogilvy & Mather, 10 
Cabot Square, London, E14 4QB, UK.
 Telephone +44 (0)20 7345 3000, Fax +44 
(0)20 7345 9000
 | 
  
 
  
    
      | KENさんへ 投稿者:みるく  投稿日: 
5月25日(火)11時49分1秒 KENさん、はじめましてみるくと申します。フォードのCMについて質問なのですが
 私のPCでは画面が小さい為内容がよくわかりません。
 あれは猫の撃退(虐待)にも有効ですよ。っていうCMと捉えていいのでしょうか?
 
 
 | 
  
 
  
    
      | m(__)m 投稿者:marilyn  投稿日: 
5月25日(火)03時13分52秒 みなさま、お返事遅れまして申し訳ございません。マクロビオティックに関して情報提供や、ご教唆ありがとうございます。
 五穀や玄米を主題としているところもとても健康によいと思いました。
 
 私のような菜食をはじめてまだ年月が浅く(2ヵ月半)料理が苦手な者にとって、
 外食での菜食がむずかしい日本の環境下では、マクロビオティックなどのレシピ本は
 ひとすじの明りです。
 
 雑穀をはじめ、材料がなかなか近くではそろわないので苦労していますが、
 また良い情報がございましたら、教えてください。感謝。
 | 
  
 
  
    
      | レスありがとうございます。>敏江さん 投稿者:boule  投稿日: 
5月24日(月)18時57分31秒 こんにちは。marilynさん。
 敏江さんはじめまして。レスありがとうございます。
 マクロビオティックは究極にお勉強を突き詰めていくと、
 結局地球や宇宙との自分の関係を考えることになります。
 ただ、単純に動物性をまったく排除することではないということをお伝えしたかったのです。
 やはり、無駄な殺生や、モノとして扱われてしまう命については良く考えなくてはなりません。マクロでも、鯉こくなど、動物性のお手当てや食養生の為のたべものがあるわけですが、それを扱う時にはきちんと「私のために命をささげてくださってありがとう」と感謝、ささげてくださった命に敬意をはらうをすることを忘れません。そして、常食するものではないというものです。お病気の時に使う程度です。それもかなりひどいお病気の時です。
 
 マクロビオティックのお教室にもベジタリアンと言われる方が増えています。
 敏江さんがおっしゃるとおり私も
 ベジタリアンの方がきちんとした情報を得て、マクロビオティックを知ってくださることを祈っています。きっと素晴らしい方向に行くでしょう。
 私はマクロをはじめてから、肉や魚を自分で調理したり、さばいたりがまったくできなくなりました。自分の身を切り刻んでいるような感覚になるからです。そんな苦しみを味わう動物が早く減ることを祈っています。
 
 | 
  
 
  
    
      | マクロとベジ 投稿者:敏江  投稿日: 
5月24日(月)15時22分53秒 marilynさん>お久しぶりです!また遊びに来ました♪
 boulさん>初めまして!わたしは食養を取り入れたベジタリアンです。しかも五葷抜きで・・・マクロビオティックはとても参考になり、今までの菜食にするのも難しくないし、心も体もシンプルになれそうですよね?菜食もマクロもとてもクリエイティブなので楽しいしいですし。ベジタリアンは工夫次第でマクロの良さを取り入れることを勧めたいです。・・・わたしも今食養を勉強していて感じるのは、別のものとしてとらえるのではなく、良いとカンジたらそこで線引きしなくてもいいんじゃないかと思います。マクロビオティック実践されてるのですから(マクロは環境は考えていますし)心と体がクリアになれたら人間の健康だけでなく、地球の健康と共に動物の権利も積極的に感じられるんでしょうね?私達人間も地球の一部ですもんね?
 | 
  
 
 
  
    
      | 鶏処分について 投稿者:たまやん  投稿日: 
5月23日(日)09時42分50秒 私はこれだけを取り上げて、色々議論することは愚かなことだと思ってます。
 日本政治のまずさは、年金問題などで薄々ご存じだと思いますが、農政もご多分にもれずズサンであると思います。
 
 食料自給率40%、補助の削減、米の減反…これでは日本の農業の未来は成り立たなくなります。
 
 それでも我々はこの国で生きていかなければならないのです。
 
 これが政治に関心を持つきっかけになれば幸いと思います。 政治は無視しても、嫌っても私たちの生活と未来に直結しているのですから。
 http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=aumsairam | 
  
 
  
    
      | お礼のごあいさつ 投稿者:管理人  投稿日: 
5月23日(日)07時06分10秒 みなさま、いつも情報ご提供ありがとうございます。m(__)mおひとりおひとり、お返事はいたしておりませんが、
 こちらに掲載していただいた情報は、有効に使わせていただきたいと思っております。
 
 こちらをごらんの皆様とも情報の共有ができたら、幸せです。
 また、今後とも、たくさんの情報、おまちしております。
 | 
  
 
 
  
    
      | 私達ができる事は・・・・ 投稿者:ワカメ 
 投稿日: 5月23日(日)02時56分16秒 私達ができる事は・・・ひとりでも多くの人に菜食になってもらうように・・・しか・・・・。・・・でも、とてもむずかしいようです・・・。
 ・・・・人間って、ほんと勝手だから。人間中心にしか考えてないからね。
 ↓↓
 | 
  
 
  
    
      | (無題) 投稿者:みるく  投稿日: 
5月23日(日)01時09分52秒 >すでにインフルエンザの陰性が確認され健康体であるにも関わらず、「浅田出身」というだけで
 どの養鶏場も、引きとってくれず、もうじき150万羽が
 殺処分されるそうです。
 
 とても悲しくてやりきれない思いでいっぱいです。
 鶏たちは必死に生きているというのに。
 私達にできることはないのでしょうか?
 
 
 
 | 
  
 
  
    
      | 浅田農産の鶏たち 投稿者:ワカメ  投稿日: 
5月22日(土)17時12分51秒 すでにインフルエンザの陰性が確認され健康体であるにも関わらず、「浅田出身」というだけで
 どの養鶏場も、引きとってくれず、もうじき150万羽が
 殺処分されるそうです。
 | 
  
 
  
    
      | はじめまして 投稿者:Boul  投稿日: 
5月22日(土)07時05分1秒 はじめまして。マクロビオティックを実践していますBoulと申します。
 菜食日記拝見しました。
 マクロビオティックについて記載されていましたので、
 私のわかる範囲でお知らせしたくってカキコしました。
 
 正確に言うと、マクロビオティックはベジタリアンとはちょっと違います。
 陰陽のバランスをとって食事をする方法です。
 動物性は陽性と考えて、お肉やお魚は極力避けますが、
 体質が陰性の方へのお手当てとして、鯉こくを使います。
 マクロビオティック食への移行期に少しの白身魚、川魚を食べたりします。
 その時には、他のメニューで必ず陰性のおかずを付け合せたりしてバランスを取ります。
 それでも、やはり大きな魚、卵、乳製品、獣肉は食べないようにはしていますが・・・。
 もちろん、お病気や体質によってはベジタリアンに近いようなお食事をすることもあります。
 最近ホテルでマクロメニューを出してくれるところが増えていますが、必ず白身魚が出たりします。(予約の段階で替えてくれることがありますが)
 これは、完全な体質改善というよりも、楽しみのお食事としての部分を重視しているので、「移行期」のマクロビオティック料理を出されているのだと思います。
 
 ご参考までに、「久司道夫のマクロビオティック四季のレシピ」という本に詳しくレシピとともに書いてあります。
 
 マクロビオティックが大好きなBoulからのおせっかいカキコでした。
 
 | 
  

DATE:  5月20日(木)10時48分29秒
TITLE: 菜食日記から
NAME: ささめ
マクロビオティック正食協会のHPに飛んでみました。
お料理レシピの中に「鯉こく」(材料に鯉1匹とか書いてある(^^;)があることからして
魚は食すというスタンスかなーという感じを受けましたね。
望んだ食事を取るのは、今はなかなか難しいかも知れないけど、
それでも少しずつ、その苦労はなくなっていくのでしょうね(^-^)
菜食意識をもつレストランなら、予約をかねて事前にTELで希望を伝える事で
案外すんなりと菜食コースを特別に用意してくれるかも知れませんね。
DATE:  5月14日(金)16時51分6秒
TITLE: はじめまして
NAME: 敏江
marilynさん>
初めましてVEGIの敏江です。遅くなりましたがリンク、また沢山の情報をありがとうございました。HPもステキですね?やはり、まりりんさんの強い意志とそれを表現する勇気は説得力があり、本気をカンジます。みんなで声出していきたいですね?今後共宜しくお願いいたします。
皆さん>
日本でアニマルライツをコンセプトにしているアパレルメーカーをご存知の方教えて下さい。宜しくお願いします。
DATE:  5月 6日(木)22時11分41秒
TITLE: 僕が一番ハッとしたのは・・
NAME: 設楽岬詩  MAIL: 
human@mc.0038.net
「これからの歴史年表」なんです。
このやり方ってもの凄く大事だなって思います。深く共感できました。そしてまだまだ勉強不足だなって思いました。
それから僕のところにご訪問頂きましてありがとうございます。
これからも宜しくお願いします。
HOMEPAGE: 
http://kouji111.hp.infoseek.co.jp/
DATE:  5月 5日(水)15時21分47秒
TITLE: 初めまして
NAME: 設楽岬詩  MAIL: 
human@mc.0038.net
今日、サーフィンしていて辿り着きましたが、なかなか意味の深いページで足跡を残していく事にしました。僕はなんちゃって菜食でしたが8年くらいが経過しています。今はヴィーガンですが、そのきっかけになったのは人間の体内、臓器を生で見る機会に大変恵まれまして(?)動物のそれと全く変わらない事に気が付き「肉は人間が食べるものではない」と直観したことでした。スーパーのお肉屋で「今日は活きのイイレバーあるよ!」なんて声が聞こえてきたりしますけどその活きの良いレバーと人のレバーは同じ匂いでした。
HOMEPAGE: 
http://kouji111.hp.infoseek.co.jp/
DATE:  4月27日(火)11時21分56秒
TITLE: おからチャーハンにちょうせん
NAME: まるこ  MAIL: 
こんにちわ。私は7年くらい前から、動物やお魚などは食べなくなりました・・。
最近目をつけているのが、<おから>です。
お豆腐やさんに行くと、ただでもらえちゃうくらい
安く手に入るし、栄養もあるし、たしか食物繊維も豊富ですよね。 
おからチャーハンをやってみたので、
しろうとレシピですが、ご参考までに・・。
まずおからを乾煎りするか、油で炒めながら
だしや塩、お砂糖(ちょっと)、しょうゆなどで
味をつけておきます。
そして、ごはんを入れて、さらに炒めていきますね。
全体が炒めあわせながら、塩、しょうゆなどで味を整えます。
できたチャーハンをお皿によそって、
だしとしょうゆ、砂糖などで味をつけた大根おろしをトッピングすれば、
できあがり! 
おからを炒めるときに
エリンギや干ししいたけなどのきのこ類を
細かく切って、一緒に炒めるのも、よいと思います。
にんじん、たけのこ、ひじきなんかも、合いそうですよね。
おいしい組み合わせができたら、教えて下さい!
DATE:  4月26日(月)12時01分13秒
TITLE: こんにちわ
NAME: ささめ  MAIL: 
桃さん、はじめまして(^-^)
>「ぼくが肉を食べないわけ」ピーター・コックス著 (築地書館)
本の御紹介ありがとうございます。
ちょっと菜食について考え始めたというか、
どういうものなのか興味を持ち始めたばかりなのですが、
知識として知っておくことに異議はないので、また見てみますね(^-^)
「植物アレルギー」という言葉がないのは知っています。
菜食日記のほうで、そういう表現をされていたのでそのまま引用しただけです。
でも誤解を招く表現だったかも知れないですね。
ご指摘ありがとうございました(^-^)
DATE:  4月25日(日)18時51分5秒
TITLE: 初めまして
NAME: たまやん  MAIL: 
リンク巡りしてたどり着きました。  私は乳製品はとってるので、完全菜食ではありませんが、七年になります。  
私の場合、サイババを認識してから呼応するように肉食が合わなくなりましたので止めたのが始まりです。  菜食は、経験上穏やかな性質を育むのは確かですよ。  
でもババの信者でも実際、菜食の人は少ないのが実情です。  
私のホムペにも一応、レシピあるけど、アバウトなんで分かりにくいかも知れません(笑)がよろしく〜♪
HOMEPAGE: 
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=aumsairam
DATE:  4月23日(金)22時28分20秒
TITLE: こんばんわ〜
NAME: 桃  MAIL: 
ささめさん、
はじめまして(^_^)
“菜食について、もっと客観的な情報があればいいのにな〜”と
お書きになっていたので、ご紹介しますね。
「ぼくが肉を食べないわけ」ピーター・コックス著 (築地書館)
この本は、医学的な見地から、リサーチされた多くのデータを元に、
さまざまな理由から菜食の方が、健康にも倫理にもかなった食生活であるかを
解説している貴重な書籍です。栄養学的にも、動物性タンパク質が
植物性タンパク質で、まったく問題なく補え、それどころか
より効果的にあることも、論理的に説明してくれていますので
菜食主義にならずとも、知識として知っておくのに
損はない本ですよ♪
「植物アレルギー」という言葉は医学的に存在していないはずですよ。
もっと限定して「そばアレルギー」とか「茄子アレルギー」というのは
聞いたことがありますが・・(~_~;)
植物は動物と違って、果物や豆などの穀類も含めると
ものすごい種類の“植物”が存在しますから、そのすべてに
アレルギーがあるということは、まずありえませんものね。
数種類の“植物”がアレルギーで食べられなくても、
他に山ほど選択肢が残っているところが、菜食の嬉しいところです♪
ちなみに私の育ち盛りの娘(14才)は、茄子とトマトにアレルギーが
ありますが、完全菜食で元気に育っています。グラマーな170cmの長身、
食欲旺盛、勉学・スポーツに、ありあまるほどのエネルギーを発散しながら
青春を謳歌していますよ(^_-)−☆
HOMEPAGE: 
http://www.momobox.com